眠っているラー油の出番です! ラー油が決め手のレシピ5選
餃子には欠かせないラー油。しかし、その他に使い道が思い浮かばなくて、家で眠らせてしまっている人も多いのでは? 今回はそんなラー油を使ったレシピをご紹介します。あとひくピリ辛味は、食欲増進してくれる料理ばかりですよ。
甘酸っぱさに辛さを足して「とりむねのラー油南蛮漬け」

<材料2人分>
とりむね肉…1枚(約250g)、にんじん…1/4本、貝割れ菜…1/2パック、たれ(おろしにんにく…1/2片分、ラー油…小さじ1~2、はちみつ…小さじ1、しょうゆ、酢…各大さじ2)、塩、こしょう、酒、サラダ油、片栗粉
<作り方>
1.にんじんは縦にせん切りにし、貝割れ菜は長さを半分に切る。とり肉は7~8mm厚さのそぎ切りにし、塩、こしょう各少々をふって、酒小さじ1をもみ込む。ボウルにたれの材料を合わせる。
2.フライパンに油を1cm深さまで入れて熱し、とり肉に片栗粉を薄くまぶして入れる。片面につき約3分ずつ、こんがりと揚げ色がつくまで揚げる。
3.とり肉は揚げ焼きしたら、油をきって熱いうちにたれにからめると、味がよくしみこむ。
からりと揚げたとりむね肉を、ラー油を利かせた南蛮漬けに。シャキシャキのにんじんと貝割れ菜がアクセントです。
牛肉でスタミナをつけよう「牛肉のピリ辛ラー油炒め」

炒めるとき油にラー油を加えて香りをつけます。小松菜は生でも食べれるので、火を入れすぎないようパパっと仕上げて。
ラー油の風味を閉じ込めて「えびのラー油風味から揚げ」

片栗粉でえびがカラッとしてビールのお供におすすめの一品に。えびのから揚げは火が通りやすく手早くできるのが嬉しいですね。
長ねぎの風味で簡単だけど深い味「豆腐のラー油炒め」

長ねぎの青い部分を使って彩りよく。もう一品欲しい、パッとおつまみが作りたい、そんなときのお助けレシピです。
辛いのにクリーミー「ゆで卵とチーズのラー油あえ」

海鮮風あと引きラー油を手作りします。クリームチーズにからめて濃厚な美味しさを楽しんで。
ラー油は辛いだけではなく、ごま油やスパイス、にんにくやショウガなど、たくさんの風味が入っています。炒める油に足したり、下味に入れるだけで、料理に深みを出してくれるとても優秀な調味料。さっそく試して、ラー油を使いこなしてみてくださいね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細