プルコギ弁当
豚こま+レンジで人気の韓国料理をお手軽に!
野菜たっぷりだからカラフルに仕上がり、ふたを開けるのが楽しみになります。

成功率は9割以上
もう1つ、なんとこのやせ弁を取り入れたダイエット、成功率が97.2%なんだそう。なかには半年も経たずに10キロ以上やせた強者も……。
ダイエットは「継続すること」が何よりも難しいものですが、このやせ弁はそのハードルをできる限り下げました。
具体的には、1週間に5日間、それも3食のうち1食だけこのやせ弁を食べればOKといいうもの。その他は普段通り食べてもいいので苦労なくダイエットができますね。
ちなみに、考案者であるいずみさんも特に週末は何も気にせず好きなものを食べているそうです。

「おいしかった」という声も続々!
やせて嬉しいという声はもちろんですが、「おいしかった!」という声も多いのが、このやせ弁のすごいところです。
一番こだわったポイントは主食。
やせ弁では、ごはんの代わりに、オートミールを主食にします。苦手な方もいるオートミールですが、豆腐を混ぜることで水で戻すより、食感よく、食べ応えもアップできることがわかりました。
少量でも満腹感を得られるため、その分おかずはハンバーグやヤンニョムチキン、キーマカレーやチーズドリアなどでもやせ弁全体の低カロリーはキープ!
もちろんおかず一品一品もおいしくカロリーオフするアイデアが詰まっているそうです。
キーマカレー弁当
炒めたひき肉、野菜、きのこをトマト缶で煮込むヘルシーカレー。
水を加えないから濃厚な味になり、オートミールも食べやすく。

そんな「いずみ流 やせ弁」は、早い方で5日目から効果を実感できるそうです。いずみさんのレシピを試せば、目標体重まで楽しんで続けられそうですね。
夏本番までにはまだ間に合います!
やせ弁を参考にして、ダイエットを始めてみてはいかがでしょうか?
文=稲垣飛カ里(side dishes)
【著者プロフィール】
いずみ
管理栄養士、ケトジェニックアドバイザー。産後は特別なことをせずに糖質オフの食事だけで、2か月で8kgの減量に成功。その後、YouTubeチャンネル「糖質オフ専門・いずみの太らない食生活」で、1週間分作って冷凍しておける「糖質オフ弁当」のレシピを紹介し大人気となる。子育て世代はもちろん、学生、一人暮らし、シニア世代など幅広い層に受け入れられている。