味付けが簡単にキマる! ピーナッツバターお役立ちレシピ5選
時々無性に食べたくなるピーナッツバターですが、気がつけば冷蔵庫の隅に追いやられてしまっていることも。今回はそんなピーナッツバターを味付けに使った、ちょっと意外なレシピをご紹介します。
とうがらしをきかせて「手羽元と里いものピーナッツバター煮」

<材料2人分>
とり手羽元…6本、里いも…5個(約350g)、赤とうがらしの小口切り…1/2本分、おろしにんにく…少々、長ねぎ…5cm、貝割れ菜…適量、ピーナッツバター…大さじ1、塩、サラダ油、しょうゆ、砂糖
<作り方>
1.里いもは大きければ半分に切る。ボウルに入れて塩大さじ1をふり、手でもむように混ぜ、洗う。5~6分熱湯でゆで、ざるにあけて流水でさっと洗い、水けをきる。
2.手羽元は縦に1カ所切り目を入れ、塩小さじ1/4をふる。フライパンに油少々を強火で熱し、手羽元を入れて焼く。焼き色がついたら上下を返して同様に焼き、1を加えてさっと炒め合わせる。
3.全体に油がまわったら、赤とうがらし、水3/4カップ、しょうゆ大さじ3、砂糖大さじ2、おろしにんにく、ピーナッツバターを加え、ふたをして、時々混ぜながら弱めの中火で約15分蒸し煮にする。ねぎはせん切りにし、貝割れ菜は長さを半分に切る。手羽元と里いもを器に盛り、ねぎと貝割れ菜をのせる。
ピーナッツバターを煮物に使うというアイデアレシピ。独特のコクが、手羽元と里芋によく合います。
エスニック風「豚肉とズッキーニのピーナッツソース炒め」

にんにくやカレー粉を加えたピーナッツソースは不思議と一体感がある味わいに。しっかりと焼き目をつけることがポイントです。
ビール泥棒にご用心!?「とりのから揚げタンドリーソース」

定番のから揚げも、ピーナッツバターが決め手のタンドリーソースを添えれば新鮮な印象。ビールのお供にもどうぞ。
さば=味噌煮だけじゃない!「さばのピーナッツみそ焼き」

実はみそとピーナッツバターの相性は抜群。調味料を混ぜ合わせたら塗って焼くだけ。すぐに作れるお手軽アレンジです。
折り重なったうまみがクセになる「かつおの皿うどん」

豆板醤のピリリとした辛さがピーナッツバターによりマイルドに。「何が入っているの?」と聞かれそうな新感覚レシピ。
調味料として使うことは少ないピーナッツバターですが、使うことで味にコクをプラスしたり、アクセントになったりいいことずくめ。パンに塗るだけじゃもったいない! 練りごま感覚で使えば、アレンジの幅も広がりますよ。
Information
手羽元と里いものピーナッツバター煮
豚肉とズッキーニのピーナッツソース炒め
とりのから揚げタンドリーソース
さばのピーナッツみそ焼き
かつおの皿うどん
ほかにもいろいろ! 「ピーナッツバターを使ったレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細