【スピードおかず】調理時間はたった5分! 手早く作れるチンゲンサイの副菜5選

「チンゲンサイのオイスターソースあえ」 レタスクラブニュースより


チンゲンサイは日本でも定番の中国野菜。くせのない味わいとシャキシャキした歯ごたえが特徴で、中華料理に限らずさまざまな料理で使われます。今回はチンゲンサイを使った副菜5選をご紹介。5分程度で作れるスピードメニューが勢ぞろいなので、あと1品欲しい時には大活躍しますよ。

ほかにもいっぱい!「チンゲンサイのレシピ」をチェック!

【チンゲンサイのオイスターソースあえ】(28Kcal、塩分1.2g、調理時間5分)


<材料・2人分>

チンゲンサイ 小2株(約150g)、ピーナッツの粗みじん切り 小さじ2、あえごろも(オイスターソース 小さじ2、しょうゆ 小さじ1、酢 小さじ1/2)

<作り方>

1. チンゲンサイは2cm長さに切り、耐熱容器に入れてふんわりとラップをかけ、電子レンジで約2分加熱する。

2. ボウルに1とあえごろもの材料を入れて混ぜ、ピーナッツを加えてさっとあえる。

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。

オイスターソースとチンゲンサイは相性抜群。濃厚なオイスターソース味に酢やしょうゆを加え、口当たり良く仕上げます。粗みじん切りに刻んだピーナッツが良い食感のアクセントに。

【チンゲンサイのマヨネーズあえ】


塩ゆでしたチンゲンサイをしょうがマヨであえます。しょうがとマヨネーズはあらかじめよく混ぜておき、ムラにならないように気をつけて。

「チンゲンサイのマヨネーズあえ」 レタスクラブニュースより


【チンゲンサイのしらす炒め】


カルシウムたっぷりのしらすも一緒に炒めて栄養アップ。にんにくとごま油のこうばしい香りが食欲を刺激します。

「チンゲンサイのしらす炒め」 レタスクラブニュースより


【しめじとチンゲンサイのレンジ蒸し】


加熱は電子レンジにお任せのラクチンメニュー。ごまを指で潰しながらふって風味をプラスします。

「しめじとチンゲンサイのレンジ蒸し」 レタスクラブニュースより


【チンゲンサイとベーコンの炒めびたし】


ベーコンから脂が出るので、オイルは使わなくてOK。加減を見ながら塩をふり入れて、味を調えます。

「チンゲンサイとベーコンの炒めびたし」 レタスクラブニュースより


1年中手に入りやすいチンゲンサイで作るおかずを覚えておくと、いざという時に便利ですよ。レパートリーに加えて、晩ご飯はもちろん晩酌のあてなどにも活用してくださいね。

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細