食パンととりもも肉で高級中華の味わい!「北京ダック風チキン」

特別な日のメイン料理はやはり肉のおかずで決まり! しかもふだん使いのとり肉が、アイデア次第で華やかなごちそうになるんです。今回は、身近な食材だけで、高級中華料理店でおなじみの北京ダック風に仕上げたレシピをご紹介します!

教えてくれたのは…
▷市瀬悦子さん
料理研究家。「おいしくて作りやすい家庭料理」をモットーとし、身近な素材に一工夫を加えた絶品レシピが、幅広い層に人気。書籍や雑誌、テレビなどさまざまな媒体で活躍中。
北京ダック風チキン
うまみ凝縮チキンを甘辛タレで

【材分・2~3人分】*1人分493kcal/塩分3.8g
・とりもも肉・・・ 大1枚(約300g)
■A
└おろしにんにく・・・ 小さじ1/2
└砂糖、しょうゆ、酒 ・・・各大さじ2
└あれば五香粉 ・・・小さじ1/2
・きゅうり・・・ 1本(約100g)
・しらがねぎ・・・ 適量
・食パン(サンドイッチ用)・・・ 12枚
■B<混ぜる>
└みそ・・・ 大さじ1
└砂糖・・・ 小さじ1
サラダ油 マヨネーズ
【作り方】
1.ポリ袋にAを入れて混ぜ、とり肉を加えてもみ込む。空気を抜いて口を閉じ、冷蔵室で30分以上(できれば一晩)漬ける。

アガる!Point
とり肉は調味料をしっかりもみ込み、味と風味をつける。
2.食パンはめん棒で薄くのばす。きゅうりはせん切りにする。

アガる!Point
食パンはめん棒で薄くのばし、中華のクレープ風にする。
3.フライパンに油小さじ1を弱めの中火で熱し、とり肉の汁けをきって皮目を下にして入れる。約2分焼いて焼き色がついたら上下を返し、水大さじ2をふってふたをして弱火で約6分蒸し焼きにする。
4.とり肉は食べやすく切って器に盛り、食パン、きゅうり、しらがねぎを添える。マヨネーズ適量、Bを添え、食パンで巻きながら食べる。
* * *
食パンを薄くのばして中華のクレープ風にするなんて、目からウロコのアイデアです! 下味をしっかりつけたとり肉は、それだけでも美味。ホームパーティなどでも大人気になること間違いナシですよ。
レシピ考案/市瀬悦子 撮影/難波雄史 スタイリング/阿部まゆこ 栄養計算/スタジオ食 編集協力/田久晶子
文=高梨奈々
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!<レタスクラブ 2024年12月増刊号より>

▼『レタスクラブ ’24 12月増刊号』は「いつものお肉でアガる! 肉おかず」特集!▼
年末年始に作りたいごちそうを、いつものお肉で! 気分が上がる肉料理をたっぷりご紹介します/肉おかずと合わせて作りたい「デパ地下風サラダ」/何かと忙しいこの時期にうれしい「洗い物最小限クッキング」/1日5分で家じゅうがスッキリする「小掃除カレンダー」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【とじ込み付録】「白菜のおかずBOOK」&「おせちシート」/【大人気連載】オトナのNEWSは加藤シゲアキさん登場!/映画「勇敢な市民」に出演のイ・ジュニョンさんの撮りおろしインタビューも!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ12月増刊号をぜひお楽しみください。※電子書籍に「スヌーピーBIGバッグ」は付属しておりません
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細