「フライパン用シート」が超便利! 洗い物最小限の「フライパンビビンバ」

今回は、洗い物の手間をグン!と省く、フライパン用クッキングシートを使った新発想のレシピをご紹介。フライパンごとサーブできて食卓映えする、簡単ビビンバを、人気沸騰中のおよねさんに教わります。
▷レシピを教えてくれたのは
およねさん

「自炊ハードルを地の果てまで下げにいく」をモットーに、日々、ささっとラクに作れて、ちゃんとおいしいレシピを発信中。2児の母。Instagram @oyone.gram
フライパンビビンバ

【材料・2人分】
合いびき肉 150g
卵 1個
もやし 40g
にんじん 1/3本
えのき 40g
小松菜 1わ(約200g)
白菜キムチ 50g
温かいご飯 茶碗2杯分
A
・とりガラスープの素 小さじ1/2
・ごま油 小さじ1
・白いりごま 適量
焼き肉のたれ(市販品) 大さじ1
ごま油
※クッキングシートは耐熱温度250度のものを使用しています。
【作り方】
1. フライパンにフライパン用クッキングシートを敷いてひき肉を入れ、中火で肉の色が変わるまで炒めて端に寄せる。

2. もやしを加え、にんじんはスライサーでせん切りに、えのきは長さを半分に切ってほぐし、小松菜は4cm長さに切って加える。しんなりするまで炒める。

3. 野菜にはA、肉には焼き肉のたれをそれぞれからめる。火を止めて、いったんクッキングシートごと取り出す。

4. フライパンにごま油小さじ1と1/2を中火で熱してご飯を広げる。キムチの場所をあけて具材をシートからスライドさせ、3の具材とキムチ、中央に卵をのせる。

ふたをして中火にかけ、約7分蒸し焼きにして完成!

(1人分521kcal/塩分2.1g)
野菜はキッチンばさみでカットすれば、包丁&まな板不要。炒めた具材を取り出す際は、フライパン用クッキングシートごと取り出しておけるので、バットに移す手間と洗い物が省けます。フライパンごと食卓に出せるから、使う器も減らせていいことずくめ。
好みで韓国のりをトッピングすると、より本格的な味わいに。あつあつを食卓に出せば、歓声が上がること間違いなし!です。
レシピ考案/およね 撮影/川上朋子 スタイリング/中村弘子 栄養計算/スタジオ食
編集・文/singt
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!<レタスクラブ ’24 12月増刊号より>

▼『レタスクラブ ’25 1月号』は、にーよん式ダイエットで冬太り防止!▼
今号の料理特集は「にーよん式 夢の太らないおかず」。-20kgのダイエットに成功した5児の母・にーよんさんに教わるダイエットおかずをたっぷりご紹介します!/大根&白菜は「漬けて」楽しむ!/ボリューム満点「おもちがおかずになった!」/琉球風水志・シウマさん監修の「開運拭き掃除」/寝る前1分でできる「骨盤矯正床バレエ」など/【とじ込み付録】「青菜のおかずBOOK」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは小山慶一郎さん登場!/映画「満ち足りた家族」に出演のチャン・ドンゴンさんとホ・ジノ監督の撮りおろしインタビューも!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ1月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細