中華メニューにおもちをイン!ボリュームのあるおかずに大変身

お正月のおもちが余っちゃった…そんな時には、いつもと違うアレンジを試してみるのはいかが? おもちは中華のメニューでも大活躍! じゅわっとしみた麻婆あんかけがたまらない1品と、あとを引くおいしさのもち春巻きをご紹介します!
* * *

\教えてくれたのは/しらいのりこさん
料理研究家。夫とともに、炊飯系フードユニット「ごはん同盟」の調理担当として、雑誌、テレビなどで幅広く活躍中。もちろん、おもちも大好き! 焼く、溶かす、煮るなど、おいしいアレンジアイディアは無限大。
カリもち麻婆あんかけ
カリカリのもちに、ピリ辛麻婆あんがじゅわーっとしみる

【材料】(2人分)
・切りもち...3個(約150g)
・豚ひき肉...150g
・A
∟長ねぎのみじん切り...1/3本分
∟しょうがのみじん切り...1かけ分
∟にんにくのみじん切り...1/2片分
∟豆板醤 ...小さじ1
・B<混ぜる>
∟しょうゆ、オイスターソース...各大さじ1
∟片栗粉...大さじ1/2
∟水...1カップ
・サラダ油 ごま油 揚げ油
【作り方】
1. もちは縦横半分に切る。
2. フライパンにサラダ油大さじ1/2、ひき肉を入れて中火で炒める。肉の色が変わったらAを入れて約1分炒め、Bを加えて混ぜる。とろみがついたらごま油大さじ1を回しかけ、火を止める。
3. 別のフライパンに揚げ油を1cm深さまで入れて約170℃に熱する。もちを入れ、上下を返しながらこんがりと色づくまで約2分揚げ焼きにする。器に盛り、あつあつのうちに2をかける。
(1人分472kcal/塩分3.0g)
もちもちポイント!

もちどうしがくっつかないように注意しながらカリッと揚げ焼きにする。
ねぎもちじゃこ春巻き
パリッ&もちもち♪ 程よい塩けとねぎの香りがあとを引くおいしさ!

【材料】(2人分)
・切りもち 3個...(約150g)
・ちりめんじゃこ...30g
・長ねぎ(青い部分を含む)...2/3本
・春巻きの皮...6枚
・水溶き小麦粉
∟小麦粉、水...各大さじ..1/2
・揚げ油
【作り方】
1. もちは厚みを半分に切る。ねぎは斜め薄切りにする。
2. 春巻きの皮1枚をひし形に置き、まん中より少し手前にもち1 切れをのせる。ねぎ、ちりめんじゃこ各1/6量をのせて手前からひと巻きし、左右を折り込んでさらに巻く。巻き終わりに水溶き小麦粉をぬって留める。同様に計6本作る。
3. フライパンに揚げ油を2cm深さまで入れて約170℃に熱し、2を入れて時々上下を返しながら約5分揚げる。
4. 器に盛り、好みで塩や酢じょうゆを添える。
(*1人分482kcal/塩分1.4g)
もちもちポイント!

揚げるともちがふくらむので、春巻きの皮はふわっと余裕を持たせて巻く。
* * *
いつものおもちと異なる中華風の味付けや、さまざまな食感がついくせになる2品。普段のメニューとしても活用できそうです。
レシピ考案/しらいのりこ 撮影/鈴木泰介
スタイリング/河野亜紀 栄養計算/スタジオ食
編集協力/田久晶子
文/伊藤延枝
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!<レタスクラブ 2025年1月号より>

▼『レタスクラブ ’25 1月号』は、にーよん式ダイエットで冬太り防止!▼
今号の料理特集は「にーよん式 夢の太らないおかず」。-20kgのダイエットに成功した5児の母・にーよんさんに教わるダイエットおかずをたっぷりご紹介します!/大根&白菜は「漬けて」楽しむ!/ボリューム満点「おもちがおかずになった!」/琉球風水志・シウマさん監修の「開運拭き掃除」/寝る前1分でできる「骨盤矯正床バレエ」など/【とじ込み付録】「青菜のおかずBOOK」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは小山慶一郎さん登場!/映画「満ち足りた家族」に出演のチャン・ドンゴンさんとホ・ジノ監督の撮りおろしインタビューも!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ1月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細