【話題のにーよん式ダイエット】野菜どっさりで満足度抜群!「爆速ビビンバ」

ダイエット中でも、ガッツリ、しっかり、おいしいものが食べたい! そんな日は人気ダイエッター・にーよんさんがおすすめする「ビビンバ」を作ってみませんか。
5人のお子さんがいるにーよんさんは、家族のリクエストに応えつつも、体のことを考えた料理を日々繰り出している、健康的なダイエットの達人です。
家族と別メニューにすると、自分だけ我慢しなくちゃいけないうえに、作るのがとっても面倒。でも、「ダイエット中でも家族と一緒に楽しめて、作るのもラクチンなもの」をと、にーよんさんが考えたのが、フライパン1つで具材作りが完成する「ビビンバ」です。

教えてくれたのは
にーよんさん
4男1女のダイエット母さん。27歳から妊娠、出産を5度経て20kg増。おなかの脂肪を荷物と間違われ、銀行ATMでエラーが出るという衝撃の日から始めたダイエット。脂肪をちぎり捨てることに成功。Instagramフォロワー数は約19万人(2024年12月現在)。現在も奮闘しながらスタイルをキープ中。著書『ダイエット母さん、20kgの脂肪をちぎり捨ててみた。マネするだけ5日間痩せプログラム』(KADOKAWA)などが好評発売中!Instagram @sango_diet24
レシピを一緒に考えてくれたのは
管理栄養士・新谷友里江さん
料理家、フードコーディネーターでもあり、書籍・雑誌などで、レシピ開発や調理、フードスタイリングを行う。近著に『つなぎごはん: はらぺこさん、これ食べて待ってて〜!』(誠文堂新光社)など。
にーよん式「ビビンバ」
<やせ&ラクチンPOINT>
1. 主役の肉は、脂質低めの「とり肉」をチョイス
→ひき肉を使えば包丁いらずでラクチン!
2. 野菜は肉の2倍以上使って、たっぷり摂取
→野菜も包丁を使わず、キッチンばさみでカットしてラクチン!
3. 炒め油は使わず、具はフライパンで蒸し焼きにして大幅カロリーカット
→油ハネがないから、コンロ周りの後片付けもラクチン!
では、レシピを見てみましょう♪
爆速ビビンバ

【材料・2人分】
とりひき肉 120g
卵 2個
もやし 1袋(約200g)
ほうれん草 1/2わ(約100g)
白菜キムチ 50g
焼きのり 1/2枚
温かいご飯 200g
▪️A(混ぜる)
・おろしにんにく、おろししょうが 各小さじ1
・オイスターソース 大さじ1と1/2
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1/2
【作り方】
1. もやしは袋の中でキッチンばさみを使ってざっくりと切り、ほうれん草は5cm長さに切る。
2. フライパンに油をひかずにひき肉を広げ入れ、中火にかけて、時々混ぜながら炒める。色が変わってポロポロになったら1を加えて混ぜ合わせる。
3. 野菜がしんなりしたらAを加えてさっと煮立たせ、卵を割り入れる。ふたをして弱火にし、1~2分蒸し焼きにする。
4. 器にご飯を盛って3とキムチをのせ、のりをちぎって散らす。
(1人分388kcal/塩分2.7g)

蒸し焼きにすることで、野菜のかさが減って、たっぷり食べられるのが◎。

焼きのりは、お好みでたくさんのせてもOKです。卵をとろりとからめて、あつあつをめしあがってくださいね。
レシピ考案/新谷友里江 撮影/難波雄史(料理)、 臼田洋一郎(にーよんさん) スタイリング/阿部まゆこ 栄養計算/スタジオ食
編集・文/singt
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!<レタスクラブ ’25 1月号より>

▼『レタスクラブ ’25 1月号』は、にーよん式ダイエットで冬太り防止!▼
今号の料理特集は「にーよん式 夢の太らないおかず」。-20kgのダイエットに成功した5児の母・にーよんさんに教わるダイエットおかずをたっぷりご紹介します!/大根&白菜は「漬けて」楽しむ!/ボリューム満点「おもちがおかずになった!」/琉球風水志・シウマさん監修の「開運拭き掃除」/寝る前1分でできる「骨盤矯正床バレエ」など/【とじ込み付録】「青菜のおかずBOOK」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは小山慶一郎さん登場!/映画「満ち足りた家族」に出演のチャン・ドンゴンさんとホ・ジノ監督の撮りおろしインタビューも!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ1月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細