冬こそ食べたい食物繊維! 根菜のあったかおかずレシピ5選
今年も寒い季節がやってきます。冬を感じると恋しくなる温かい根菜のメニュ。根菜にはビタミンやミネラル、食物繊維もたっぷり含まれています。今回は、そんな根菜のレシピをご紹介。野菜をふんだんに使ったレシピばかりなので、おいしく健康的になれますよ。
とろ~りアツうま「薄切り根菜の簡単ラザニア風」

<材料2~3人分>
合いびき肉…200g、牛乳…1/2カップ、ピザ用チーズ…30g、れんこん…1/2節(約100g)、長いも…8cm、にんにくのみじん切り…1片分、玉ねぎのみじん切り…1/2個分、パセリのみじん切り…適宜、餃子の皮…大8枚、ホワイトソース缶…1/2缶(約150g)、オリーブ油、トマトケチャップ、しょうゆ、塩、こしょう
<作り方>
1.れんこんは3mm厚さの輪切りに、長いもは5mm厚さの輪切りにし、大きければ半月切りにする。れんこんと長いもは水にさらして、水をきる。ボウルにホワイトソースを入れ、牛乳を少しずつ加えて泡立て器で混ぜる。
2.フライパンにオリーブ油1/2を熱し、にんにくと玉ねぎを炒める。玉ねぎが透き通ってしんなりしたら、ひき肉を加える。ひき肉がポロポロになるまでしっかり炒め、1の野菜を加えて、1~2分炒め合わせる。ケチャップ大さじ4、しょうゆ大さじ1、塩、こしょう各少々を加えて混ぜ、粗熱をとる。
3.鍋に湯をたっぷり沸かし、オリーブ油大さじ1/2を加えて、餃子の皮をゆで上がったものから湯をきって加えてゴムべらなどで混ぜる。
4.耐熱容器にオリーブ油少々をぬり、2の1/3量、1のホワイトソース1/2量の順に重ねる。
5.4に3の餃子の皮4枚を半分にたたんでのせ、2の1/3量、ホワイトソース1/2量の順に重ね、餃子の皮4枚を半分にったんでのせ、2の1/3量をかけ、チーズを散らす。オーブントースターで7~8分焼き、取り出してパセリをふる。焦げそうなら、途中でアルミホイルをかぶせる
薄く切った根菜の食感と、餃子のもちもち食感の違いが楽しい! ホワイトソース缶は牛乳で少しずつのばしてなめらかに。
食感ひき立てる和風ソース「根菜バーグ」

とりひき肉で作るヘルシーなハンバーグ。根菜に小麦粉をまぶしてから混ぜるとまとまりやすくなります。
さんしょうの香りをプラス「牛肉と根菜のきんぴら」

牛肉は最後に加えて、完全に火が通る前に合わせ調味料を流し入れます。やわらかいお肉と、シャキシャキの根菜が合う!
メインにもお弁当にも「根菜ドライカレー」

根菜とひき肉でパパッとできちゃうドライカレーです。根菜は水分がなくなってから入れると、食感がよくなります。
身も心も温まる「牛肉と根菜のみぞれがけ」

牛もも肉のうまみがしみた根菜を合わせて食べごたえアップ! 温かいみぞれだれが具材を包み込んでくれます。
根菜の食物繊維のシャキシャキ食感が効いて、アクセントになっています。根菜からパワーをしっかりもらって、風邪を寄せつけず元気に冬を乗り越えましょう!
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細