体が芯からあったまる~! うま辛「豆板醤入りスープ」レシピ5選
いよいよ冬本番。そんな寒い時期でも元気に動けようになる、豆板醤入りの温かいスープはいかが? いつでも簡単に作れるスープレシピは、あと一品欲しいときにも重宝しますよ。
カリカリのひき肉も絶妙「チンゲンサイの担担スープ」

<材料2人分>
豚ひき肉…100g、チンゲンサイ…2株、サラダ油…大さじ1/2、しょうがのみじん切り…大さじ1/2、合わせ調味料(豆板醤(トウバンジャン)…少々、みそ…小さじ1/2、酒、しょうゆ…各少々)、とりガラスープの素…小さじ1/2、湯…2と1/2カップ、白練りごま…大さじ2と1/2~3、しょうゆ…大さじ1~2、塩、こしょう…各適宜、酢…大さじ1/2、長ねぎのみじん切り…適宜
<作り方>
1.チンゲンサイは長さを3つに切り、軸は食べやすいように縦に細く切る。
2.鍋に油を熱し、ひき肉を入れてよく炒める。カリカリになったら、しょうがと合わせ調味料を加えてよく混ぜ、スープの素を湯で溶いて加える。煮立ったらチンゲンサイを加え、練りごまをしょうゆで溶いて加えて混ぜる。味をみて、塩、こしょうで味をととのえ、酢とねぎを加えてさっと混ぜて火を止める。
豆板醤の辛みと練りごまのコクで食欲アップの優れものスープ。ごはんを入れてクッパ風にすればお手軽ごはんのできあがり。
スープジャーで時短・簡単!「豆もやしの中華スープ」

保温性の高いスープジャーを使った超時短スープ。ささっと作れば、お昼にはおいしく温かいスープがいただけますよ。
おかわりしたくなる「パプリカと小松菜の黒酢スープ」

栄養豊富な小松菜、パプリカ、黒酢に豆板醤。黒酢の酸味とうまみが楽しめます。
辛いだけじゃない、深みのある味「肉だんごのはるさめスープ」

桜えびとえのきだしの効いたあったかスープ。肉団子とはるさめ入りで、お夜食にもピッタリです。
さっぱり飲めて身体あったか「かぶの酸ラー湯風スープ」

かぶ、長ねぎ、しょうが、ごま油など、体が温まる食材をふんだんに使ったスープ。酸味と辛味の配分はお好みで。
体が温まるうえ、ピリ辛で脳も体もシャキッとする豆板醤入りのスープは寒い時期の夜食にもピッタリ。冷蔵庫にある具材で簡単にできるので、食べたい時に食べられるのも魅力的。ぜひお気に入りのスープ見つけてを作ってみてください。
Information
チンゲンサイの担担スープ
豆もやしの中華スープ
パプリカと小松菜の黒酢スープ
肉だんごのはるさめスープ
かぶの酸ラー湯風スープ
ほかにもいっぱい! スープのレシピをチェック!
▼生活がグッと楽しく便利に!“プチリフォーム”のための設備情報はこちら
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細