少ない油でサクサク♪揚げものが楽しくなる「春巻き」&「チーズカツ」

揚げものといえば大量の油。使った後の油の処理や掃除がとにかくたいへんで、ついつい作る間隔があいてしまう…なんて人も多いはず。じつは、わずか大さじ4杯の油を使って、揚げものを作る裏ワザがあるんです! 今回紹介するレシピは、サクサク感が命の「春巻き」と「チーズカツ」の2品。驚きの食感をぜひ味わってみてくださいね!

教えてくれたのは…
▷市瀬悦子さん
料理研究家。身近な素材に一工夫を加えた絶品レシピが人気。書籍や雑誌、テレビなどさまざまな媒体で活躍中。大の揚げもの好きで知られる市瀬さんも太鼓判のエコ揚げレシピを教えてくれました!
かにかまと豆苗の塩昆布チーズ春巻き
とろけるチーズと塩昆布の塩味が美味♪

【材料・2人分】*1人分486kcal/塩分3.0g
・かにかま(フレークタイプ)・・・ 100g
・ピザ用チーズ ・・・60g
・豆苗・・・ 1/2袋(正味約50g)
・塩昆布 ・・・12g
・春巻きの皮・・・ 6枚
■水溶き小麦粉
└小麦粉、水・・・ 各小さじ1
サラダ油
【作り方】
1.かにかまはほぐす。
2.春巻きの皮1枚を角を手前にして置き、かにかま、豆苗、ピザ用チーズ、塩昆布各1/6 量をのせる。手前からひと巻きし、左右を内側に折り畳んで巻き、巻き終わりに水溶き小麦粉をぬって留める。同様に全部で6本作る。
3.フライパンに油大さじ2を入れて広げ、2を巻き終わりを下にして並べて中火にかける。さわらずに3~4分揚げ、こんがりと色づいたら上下を返し、油大さじ2を足す。2~3分揚げたらフライパンを傾けて油をため、転がしながら約1分揚げて半分に切る。
【ここに注目!】

そのままでも食べられるものばかりだから、少ない油でもパリッと揚がる。
青じそチーズカツ
青じそ&チーズをはさめば、食べごたえ満点!

【材料・2人分】*1人分636kcal/塩分1.5g
・豚ロース薄切り肉・・・8枚(約160g)
・スライスチーズ・・・ 4枚
・青じそ ・・・4枚
・水菜・・・ 適量
■A
└小麦粉、水 ・・・各大さじ4
塩 こしょう パン粉 サラダ油 練り辛子
【作り方】
1.しそは縦半分に切る。水菜はざく切りにする。
2.豚肉1枚を広げてしそ2切れをのせ、スライスチーズ1枚を三つ折りにして重ねる。豚肉1枚を重ねてまとめ、塩、こしょう各少々をふる。同様に全部で4個作る。
3.バットにAを混ぜ、2を入れてからめ、パン粉をしっかりとまぶす。
4.フライパンに油大さじ2を入れて広げ、3を並べ入れて中火にかける。さわらずに3~4分揚げ、こんがりと色づいたら上下を返し、油大さじ2を足す。2~3分揚げたらフライパンを傾けて油をため、上下を返しながら約1分揚げる。食べやすく切って器に盛り、水菜、練り辛子適量を添える。
【ここに注目!】

薄切り肉2 枚で、青じそ、チーズをサンド。熱が通りやすいから、少ない油でもサクサクのカツに。
* * *
少ない油で揚げものをする場合は、温度が上がりやすいので、色づくのが早いと感じたら火を弱めましょう。油が冷たいうちにフライパンに材料を並べるのもコツです。ぜひ作ってみてくださいね!
レシピ考案/市瀬悦子 撮影/川上朋子 スタイリング/河野亜紀 栄養計算/スタジオ食 編集協力/田久晶子
文=高梨奈々
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!<レタスクラブ 2025年4月号より>

▼『レタスクラブ ’25 4月号』は毎日の下ごしらえなし!15分晩ごはん特集▼
今号は「毎日の下ごしらえなし!15分晩ごはん」特集。面倒な野菜の下ごしらえをまとめて行なって、料理をラクにするテクをたっぷりご紹介します。/料理家がリピートする「推し調味料」/油大さじ4で作る「エコ揚げもの」/おかず系もスイーツ系も楽しめる「食パンアレンジ」/【とじ込み付録】ボリューム満点!「玉ねぎのおかずBOOK」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは小山慶一郎さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ4月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細