ピリ辛で食欲アップ! 魚のキムチ煮レシピ5選
風も冷たくなり、風邪をひきやすい季節になりました。発酵食品であるキムチは免疫力をアップしてくれ、体調管理にも一役かってくれます。冬になる今だからこそのレシピを活用してみて。
うま辛な味付けがおいしい「さばとわけぎのキムチ煮」

<材料2人分>
さば…2切れ、白菜キムチ…80g、わけぎ…2本、酒、しょうゆ
<作り方>
1.さばの皮目に2本ずつ切り目を入れる。鍋に水1カップ、酒大さじ1、しょうゆ大さじ1~1 1/2と3cmくらいに切ったキムチを入れて煮立て、さばを加えて、落としぶたをする。さばを煮汁に入れたら、煮汁をすくってはかけ、落としぶたをして煮る。
2.約10分煮て、5cm長さに切ったわけぎを加え、煮汁をさっとかけて火を止める
さばを煮汁に入れたら、煮汁をすくってかけると一段とおいしくなります。落し蓋をして煮込んでふくっらとした仕上がりに。
マイルドな味でお箸がすすむ「さばのキムチ煮」

サバの豊富な脂質はタンパク質を補い、体力をつける働きがあります。キムチとの取り合わせで深い味わいになります。
みんなで囲もう!韓国鍋風の「さんまのキムチ煮」

秋の味覚さんまを使った一皿。おもてなしとしても喜ばれそうですね。
やさしい味にキムチのピリッをプラス「たちうおのキムチ煮」

たちうおは、やわらかく、あっさりした味なので、にらやキムチともうまくマッチ。淡白な魚料理もキムチでご飯が進むおかずになります。
見た目も鮮やかに盛り付けて「いわしのキムチ煮」

香りがでるまで豆板醤をごま油で炒めるのがポイント。キムチがまとめ役になった、調和のとれた一品です。
キムチの唐辛子は、食欲増進につながり、献立のアクセントにもなりますよね。本格的な寒さが来る前に免疫力をアップさせ、健康家族を目指しましょう。
Information
さばとわけぎのキムチ煮
さばのキムチ煮
さんまのキムチ煮
たちうおのキムチ煮
いわしのキムチ煮
ほかにもいろいろ! 魚介のキムチ煮のレシピをチェック!
▼生活がグッと楽しく便利に!“プチリフォーム”のための設備情報はこちら
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細