見えた!あの空間、使える!1000円未満で洗面所をスッキリさせてみた:漫画家うだひろえさんが【やってみた】 【メイン】
見つけてしまいました、また私にドンピシャな記事。
レタスクラブ11月号の整理・収納特集「洗面所、片づかない問題を解決」の、chapter2「あなたの洗面所にももっと"使える空間"ありませんか?」。
まさに、うちの洗面所、狭くて、困っていたんです。

洗面台の横に洗濯機で、ぎゅうぎゅう。
鏡の裏にドライヤーや夫の髭剃り、髪を縛るゴムや私のアクセサリー、化粧品が入ってます。
洗面台サイドには、歯ブラシ、歯磨き粉、手洗いソープ、クシなどが、無造作に置かれ。
洗面台下の収納には、タオルがひたすら詰め込まれ。
小窓のへりと、洗濯機の上に、洗濯洗剤や洗濯ネットがごちゃっと置かれています。
うん、なんとかなるなら、したい!
なので、記事にあった方法「写真を撮ると空間を見つけやすい」を取り入れ、じぃ……と見てみます。
空間、見えます?

私、見えました!
上の方の「タテの空間」、洗濯機奥の「ヨコの空間」、洗濯機サイドの「すき間」!
手始めとして、洗濯機奥のごちゃっとした「ヨコの空間」に取り掛かってみようと思います。
記事にあるアイデアを参考にして、サイズを測って、大好きな100均へGO!

つっぱり棒2本、洗濯洗剤詰め替え用ボトル3つ、ボックス2つ、ブリキ缶とフェイクグリーンを買ってきました。
9品、972円(税込)です。
まず、つっぱり棒をつっぱります。

板を渡してちゃんとした棚にすることも考えたんですけど、電源コードやホースがあるので、つっぱり棒にしました。
で、ここに、他のものを置いていくんですけど、ボトルとボックスの白がちょっと味気なく感じたので、マスキングテープを貼ってみました。
ホイホイ置いていって、完成!


ちょっとちょっと、なんだかよさげ?
すっきりして、満足度高いです!
これで味をしめたので、上の空間やすき間も有効活用したいと思います!
作=うだひろえ
うだひろえ

▶ブログ:
うだひろえの「おきらくがき」日誌▶Twitter:
@hiroeudaInformation
マンガ家/イラストレーター。愛知県生まれ。2008年『夢追い夫婦』(KADOKAWA)でコミックエッセイデビュー。『誰も教えてくれないお金の話』(サンクチュアリ出版/監修:泉正人)が30万部を超えるベストセラーに。5歳男児&3歳女児の子育てに奔走する生活を、ツイッターやブログで垂れ流し中。
■出典:『レタスクラブ』10/25発売号「あなたの洗面所にももっと"使える空間"ありませんか?」
※最新の『レタスクラブ』(25日発売)で気になった記事を、人気ブロガーが試してみる・やってみる連載「Webレタス隊」、ちょこちょこ更新されるので見に来てくださいね!
「Webレタス隊」記事一覧
▼生活がグッと楽しく便利に!“プチリフォーム”のための設備情報はこちら
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る