サラダ感覚で食べられる! 箸休めにぴったりのかぶの漬物5選

煮ものや汁物、サラダなど、どんな料理にも活用できるかぶ。今がまさに盛りの時期で、みずみずしいおいしさを堪能できます。今回は生のかぶを使った自家製漬物5選をご紹介。意外な調味料と組み合わせて、ちょい足しおかずやおつまみにぴったりのユニークな漬物を作ってみてはいかが?
【かぶのメープルピクルス】(50Kcal、塩分1.0g)
<材料・2人分>
かぶ 小2個、漬け汁(メープルシロップ 大さじ2、酢 大さじ3、赤とうがらし 1/3本、塩 小さじ1/2)
<作り方>
1. かぶは葉を切り落として皮ごと六つ割りにする。
2. 耐熱ボウルに漬け汁の材料を入れて混ぜ合わせ、かぶを入れてラップをかけ、電子レンジで約3分加熱する。そのままおいて粗熱をとり、冷蔵庫で冷やす。漬け汁にメープルシロップを加える。メープルシロップだと風味が強いので、少ない量でも甘みを感じることができる。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。
メープルシロップのやさしい甘みと赤とうがらしのピリリとした辛みがほどよくマッチ。洋風の味つけなので、ビーフシチューやハンバーグといった濃厚な味のメインディッシュの箸休めにもおすすめですよ。
【かぶのレモン風味】
レモン汁のさわやかな香りが鼻をくすぐります。ノンオイルで低カロリーなのもうれしいポイント。

【かぶのしょうが漬け】
かぶは切ってから水につけて汚れを浮きやすくし、根元の泥汚れをとりましょう。残った汚れは竹串でかき出せばOK。

【かぶのドレッシング漬け】
サラダ感覚で食べられる漬け物です。調理の時はビニール袋を利用すれば手が汚れる心配もありません。

【かぶのはちみつゆず香漬け】
かぶは皮つきのまま薄切りにし、塩をふっておきます。はちみつとゆずで繊細な甘酸っぱさを楽しんで。

かぶはひげ根を除き、葉を切り離してポリ袋に入れておけば冷蔵庫で4~5日ほど保存が可能。乾燥しやすい葉は濡らしたペーパータオルで根元をくるみ、さらに新聞紙などで全体をおおってから保存してくださいね。
Information
かぶのメープルピクルス
かぶのレモン風味
かぶのしょうが漬け
かぶのドレッシング漬け
かぶのはちみつゆず香漬け
ほかにもいっぱい! かぶのレシピをチェック!
▼生活がグッと楽しく便利に!“プチリフォーム”のための設備情報はこちら
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細