やさしい味がたまらない! 覚えておきたい「野菜の白あえ」レシピ5選
健康志向やダイエットブームで、国内外で人気の和食。和食といえば旬の野菜をつかった副菜もその一つ、今回は白あえにスポットをあててみました。旬の春菊やほうれん草から、いつもストックにありそうな食材まで、バリエーションは豊富! ぜひ新しい白あえを発見してくださいね。
冬に食べたい旬の野菜いっぱい「春菊の白あえ」

<材料2人分>
春菊…1/2わ、にんじん…1/4本、あえごろも(絹ごし豆腐…1/2丁(約150g)、白すりごま…大さじ2、砂糖…大さじ2弱、しょうゆ…小さじ1、塩…小さじ1/3)、塩
<作り方>
1.にんじんは細切りにする。春菊は太い茎から葉を手で摘み、1~2本ずつまとめてふり洗いし、茎は根元1cmを落とし、斜め薄切りにする。
2.鍋に湯を沸かして塩を入れ、にんじんを加えて2~3分ゆでる。網じゃくしなどですくい、さます。続けて同じ湯で春菊の葉と茎をさっとゆで、ざるにあけて冷水にとり、水を絞る。葉が長いようなら長さを半分に切る。
3.あえごろもの豆腐の水けをペーパータオルで拭いてボウルに入れる。残りのあえごろもの材料を加えて泡立て器でよく混ぜる。2も加えてあえる。
シャキシャキで爽やかな香りの春菊と、ごまは相性抜群。白あえにすることで食べやすく、色合いも豊かです。
子どももどんどん食べれちゃう「ほうれん草のマヨ白あえ」

白和えの定番に加えるのはマヨネーズを使うのがポイント。豆腐と合わせることで舌触り良く、よりクリーミーな仕上がりに。
集まりの箸休めにもぴったり「かぼちゃささ身の白あえ」

だし汁がしみたかぼちゃと、蒸したささ身肉の白あえ。いつもより手を加えることで、副菜とはいえ特別な一品になります。
練りごまを加えて本格派に「にんじんとひじきの白あえ」

にんじんとひじきはそれぞれ電子レンジで加熱するだけのとてもお手軽な白あえなので、忙しいときにも便利です。
電子レンジにおまかせ「いんげんの豆腐そぼろあえ」

加熱したそぼろ豆腐はザーサイの塩けと好相性! いんげんのシャキシャキとした食感もアクセントになります。
やさしい味に心もなごむ白あえレシピは、身体にもよく、もう一品! という声にこたえてくれます。どれも一手間加えるだけで簡単にアレンジできるものばかり。季節の野菜をうまく摂り入れて、元気に冬を過ごしたいですよね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細