ヘルシーなのに食べごたえ満点! とりひき肉のだんご鍋レシピ5選
寒い日はやっぱりお鍋。ひとつでも多く、鍋料理のレパートリーを増やして飽きずに楽しみたいですよね。今回のおすすめは、とりひき肉を使っただんご鍋。旬の野菜もふんだんに使って、鍋料理を満喫しましょう。
大根おろしたっぷりで体に優しい「みぞれ肉だんご鍋」

<材料2~3人分>
肉だんごだね(とりひき肉…200g、溶き卵…1/2個分、ごぼう…50g、しょうが汁…小さじ1、酒、片栗粉…各大さじ1、塩…小さじ1/3)、大根…200g、えのきたけ…1袋(約100g)、しいたけ…6枚、春菊…1/2わ、煮汁(だし汁…3カップ、しょうゆ、みりん、酒…各大さじ1、塩…小さじ2/3)
<作り方>
1.肉だんごだねを作る。ごぼうはささがきにし、水に2~3分さらして水をきる。ごぼう以外の肉だんごだねの材料をボウルに入れて粘りが出るまで練り混ぜ、ごぼうを加えて混ぜ合わせる。
2.大根はすりおろし、ざるに上げて軽く汁けをきる。えのきたけは長さを半分に切ってほぐす。しいたけは軸ごと半分に切る。春菊は長さを半分に切る。
3.土鍋に煮汁の材料を入れて火にかけ、煮立ったら1をスプーンですくって落とし入れる。浮き上がってきたらアクを除いてきのこを加え、ひと煮立ちさせる。
4.大根おろしを加え、温まったら春菊を加えて軽く煮る。
消化を助ける大根おろしをたっぷり入れた、別名雪見鍋。外食が多くなりがちな季節に胃腸をいたわってくれるかも?
食べごたえ抜群で食感も楽しい「とりれんこんだんご鍋」

粗みじんのれんこんのシャキシャキ食感が楽しいだんご鍋です。加熱に強いれんこんのビタミンCで、美容鍋のできあがり。
体も心もあたたまる優しい味「とりだんご鍋」

せりもごぼうも食物繊維たっぷりだからデトックスに最適。みそのふくよかな香りと甘みでホッとする鍋。
酒粕さけパワーでぽかぽか「とりだんごの塩ちゃんこ鍋」

肉だねはいびつな形にすることで、煮汁を吸ってくれます。酒粕さけは、冷え性や美容にも効果アリ。毎日でも食べたい鍋です。
2つの味としめで楽しむ「とりごぼうつくねの寄せ鍋」

ごぼうの風味を堪能したら、子どもも喜ぶカレー味にチェンジ。具材の味が十分しみでただしで食べるそばは絶品です。
肉や野菜など、たくさん具材を食べられるので免疫力も一気にアップします。残ったスープは麺類やご飯を入れて、あますところなく最後までおいしくいただきましょう。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細