アツアツとろとろ~! とろろ入りの汁ものレシピ5選
1年中出回っていますが、10月~12月が長いもの旬。古くから滋養強壮にいいと食べられてきた山いもを、もっと食卓に取り入れてみませんか? 今回は、体も温まるとろろ入りの汁ものレシピをご紹介します。
シンプルにとろろを味わう「とろろのすり流し汁」

<材料2人分>
長いも…50~100g、万能ねぎの小口切り…少々、スープ(とりガラスープの素…小さじ1/2、酒…大さじ1、オイスターソース、しょうゆ…各小さじ1/2、こしょう…少々)
<作り方>
1.長いもはすりおろす。鍋に水1と1/2カップを沸かし、スープの材料のとりガラスープの素、酒を入れて煮立てる。残りのスープの材料も加えて調味し、長いもを加えてひと混ぜする。
2.温まったら器に盛り、万能ねぎを散らす。好みでごま油を回しかけても。
具材はすりおろしたとろろと万能ねぎのみ。オイスターソースで深みをつけたスープをぜひ味わってください。
滋味深さひろがり、のどごしなめらか「なめことろろ汁」

身体にいいと言われる、なめこのとろろのぬるぬる食材の組み合わせのみそ汁。最後に青のりをふって香りよく。
中華風味でコクあり「小松菜のとろろスープ」

長いもは2~3回に分けて加えるのがポイント。豚肉が入って食べごたえあり、小松菜入りで栄養価も高いスープです。
しっかり炒めた小松菜で「とろろのふんわりみそ汁」

小松菜をとろろで包み込むようにいただくおみそ汁です。ごま油を使って炒める風味もよく仕上がります。
冬に食べたい最強スープ「長いもとしょうがのスープ」

長いもをはじめ、身体にいい食材ばかりをカップに入れて、熱湯を注ぐだけ! 覚えておきたい、お手軽健康レシピ。
汁ものの味付けを変えれば、バリエーション豊かに長いものとろろが楽しめますよね。簡単にできるものも多いので、朝食に取り入れてみてもいいですね。
Information
とろろのすり流し汁
なめことろろ汁
小松菜のとろろスープ
とろろのふんわりみそ汁
長いもとしょうがのスープ
ほかにもいっぱい! 長いものレシピをチェック!
▼生活がグッと楽しく便利に!“プチリフォーム”のための設備情報はこちら
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細