うどんでお手軽にアジア麺を楽しむ!「うどんパッタイ」

ビーフンの代わりにうどんでアレンジ「うどんパッタイ」

エスニック料理が食べたい! そんなとき、タイ料理のパッタイはいかがでしょう。ビーフンなどの代わりにうどんを使い、レンチンでできるレシピは、手間がかからないのに具がたっぷりで、栄養バランスも整います。夏休みのランチにぴったりなので、子どもにも食べやすい味に仕上げました。

【画像で見る】手間なしなのに本格派の味わい「夏のひと皿ごはん」バリエ15品
上島亜紀さん

教えてくれたのは…
上島亜紀さんさん
料理研究家。作りやすく、ボリューム満点の料理で大人気。緑あふれる自宅で、料理教室を不定期で開催している。

うどんパッタイ

ピーナッツが味と食感の決め手!

うどんパッタイ

【材料・1人分】*1人分551kcal/塩分3.3g
冷凍うどん・・・ 1玉
厚揚げ・・・1/2 枚(約100g)
にら ・・・1/3わ(約30g)
もやし・・・1/2 袋(約100g)
・ピーナッツ ・・・大さじ1
■A
 └赤唐辛子の小口切り・・・1/2 本分
 └おろしにんにく、砂糖 ・・・各小さじ1/2
 └サラダ油 ・・・大さじ1
 └オイスターソース・・・ 大さじ1/2
 └とりガラスープの素 ・・・小さじ1
・桜えび・・・ 3g

【作り方】
1.にらは4cm長さに切る。厚揚げは横半分に切ってから1cm幅に切り、ペーパータオルで包んで水けをとる。ピーナッツはラップをかぶせ、瓶の底などで粗く砕く。

2.口径約18cmの耐熱ボウルに桜えびを入れ、ラップをかけずに600Wで40秒レンチンして取り出す。ボウルにAを入れて混ぜ、もやし、厚揚げを加えて混ぜる。うどんを凍ったままのせ、ラップをかけて600Wで7分レンチンする。

3.よく混ぜ、にら、ピーナッツ、桜えびを加えてさらに混ぜる。

【手間なしポイント】

にらは余熱で温め、シャキッと歯ざわりよく!

にらは余熱で温め、シャキッと歯ざわりよく!

* * *

余熱で仕上げるにらはもちろん、もやしも厚揚げも火が通りやすい食材なので、調理がラクチン。いつもとはまったく違うアジアンな味つけのうどんは、「またこれ?」と言われない必殺メニューなので、ぜひ作ってみてくださいね!

※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

レシピ考案/上島亜紀 撮影/木村 拓 スタイリング/阿部まゆこ 栄養計算/スタジオ食 編集協力/渡辺ゆき


文=高梨奈々

この記事に共感したら

Information

Instagram-レタスクラブ公式

レシピ関連はここから

詳しいレシピはこちら!

<レタスクラブ 2025年8月号より>



雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’25 9月号』は暑さでへとへとな私たちを助けてくれる「夏の疲労回復ごはん」特集▼

夏バテや冷え、胃腸トラブル、睡眠不足など、この時期ならではのお悩みを改善すべく、豚肉やとり肉、豆腐、ねばねば野菜…などの食材を組み合わせたレシピをたくさんご紹介しています!/美容皮膚科医が監修した「食べるシミケアレシピ」/マニアック料理家・東山広樹さんと行く「業スーツアー」/防災のプロ直伝「役立つ防災グッズの選び方」など/付録は豪華3本立て!【とじ込み付録】「かにかま&さつま揚げのおかずBOOK」/【別冊付録】「からだ整えスープ」/【毎号付録】「献立カレンダー」がリニューアル!「月~金×4週分の晩ごはん 9月の平日ラク献立」/【大人気連載】オトナのNEWSは加藤シゲアキさん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ9月号をぜひお楽しみください。



本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細