レンチン5分で即席カオマンガイ! オイスターだれで食欲全開な「シンガポール風チキンライス」の献立

「シンガポール風チキンライス」の献立

手軽にカオマンガイが食べたい日はレンチンがおすすめ。

シンガポール風チキンライス」なら、とり肉をレンチンしている間にたれを作って、10分足らずでできあがり! ご飯にとり肉の蒸し汁を混ぜて、風味満点に仕上げるのがポイントです。

サラダを添えるなら、メインに合わせてエスニック風に。今日はナッツのこうばしさがアクセントの「にんじんとトマトのエスニックサラダ」です。

▷教えてくれたのは…
しらいのりこさん
新潟県出身、お米料理研究家。夫と共に「ごはん同盟」として お米料理、ごはんに合うおかず、おつまみなどのレシピ開発などを行う。近著「 ポリ袋でレンチンおかず 電子レンジでこんなにおいしい!」(主婦の友社) など

【画像で確認】豚こま、とりむね肉…「お買い得肉」と合わせて! 夏野菜のボリュームおかず5選

メイン「シンガポール風チキンライス」

ふんわりラップでレンチン5分。香味野菜とにんにくのきいたたれが絶妙!

シンガポール風チキンライス

【材料・2人分】
とりもも肉…大1枚(約300g)
長ねぎ(青い部分を含む) …1/3本
きゅうり…1本
しょうがの薄切り…1/2かけ分
おろしにんにく…1/2片分(小さじ1/2弱)
温かいご飯…茶碗2杯分
塩…小さじ1/3
酒…大さじ1
しょうゆ、酢、砂糖、オイスターソース…各大さじ1/2

【作り方】
1. とりもも肉は余分な脂を除き、塩小さじ1/3をもみ込んで耐熱皿にのせる。長ねぎは青い部分を切り分け、とり肉にのせる。しょうがの薄切りものせ、酒大さじ1を回しかける。ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で約5分加熱し、そのまま粗熱をとる。

2. 1の残りのねぎはみじん切りにし、ボウルに入れる。1の蒸し汁大さじ2、おろしにんにく、しょうゆ、酢、砂糖、オイスターソース各大さじ1/2を加えて混ぜ、たれを作る。きゅうりはめん棒などでたたいて割り、3cm長さに切る。

3. 温かいご飯に1の蒸し汁大さじ1を加え、さっくりと混ぜて器に等分に盛る。とり肉を食べやすく切ってご飯にのせ、2のたれをかけてきゅうりを添える。
(1人分 552kcal、塩分2.5g)

※電子レンジは600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。


副菜「にんじんとトマトのエスニックサラダ」

ドレッシングにナンプラーを使ったアジア風。刻んだミックスナッツの風味と食感が◎

にんじんとトマトのエスニックサラダ

【材料・2人分】
にんじん…1/4本(約37.5g)
トマト…2個(約300g)
ミックスナッツ…大さじ1
ナンプラー…小さじ2
砂糖、酢…各小さじ1
塩…少々

【作り方】
1. にんじんは1cm幅の短冊切りにしてボウルに入れる。塩少々を加えてもみ、約5分おく。トマトは一口大に切る。ミックスナッツは粗く刻む。

2. にんじんの水けを絞ってボウルに戻し、トマト、ミックスナッツとナンプラー小さじ2、砂糖、酢各小さじ1を加えてあえる。
(1人分 69kcal、塩分1.5g)


【手早く作るコツ】
とり肉をレンジにかけたらサラダを作ります。肉をさます間にチキンライスの調理の続きを。

文=斉藤久美子

この記事に共感したら

Information

Instagram-レタスクラブ公式

レシピ関連はここから

詳しいレシピはこちら!





雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’25 8月号』は暑い夏にうれしい「夏の本格ひと皿ごはん」特集!▼

ひき肉やささ身などの火通りラク肉を使ったレシピや、レンチンだけうどんなど、栄養も家族ウケもバッチリなレシピが盛りだくさん!/手軽に骨活ができる「魚介缶詰」レシピ/コスパ最強の「カフェ風ドリンク」/「一生困らないためのお金講座」/夏こそオススメしたい「ベタベタ解消掃除」/付録は豪華3本立て!【とじ込み付録】「トマトのおかずBOOK」/【別冊付録】「夏中使える豆腐おかず63」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは増田貴久さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ8月号をぜひお楽しみください。



本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細