疲労を回復したいときには豚肉を!あっさり豚しゃぶレシピ2品

暑かった夏の疲れがピークを迎える今の時期。疲労回復を促進する豚肉のおかずにしてみませんか。回復の効率をアップさせる、玉ねぎなどの食材と組み合わせれば、さらに◎。「食欲がないから豚肉はちょっとヘビーかな…」という方も、あっさり食べられる豚しゃぶだったらイケるはず! ということで今回は、残暑が厳しい日にもぴったりな豚しゃぶレシピを2品、ご紹介します。

教えてくれたのは…
▷新谷友里江さん
管理栄養士、料理家。書籍、雑誌、広告などで、栄養の知識を生かしたレシピ開発や、フードスタイリングを中心に活躍中。身近な材料で作る、食卓が華やぐ料理に人気がある。Instagram@yurie_niiya
夏バテにはスタミナ満点!豚肉おかずがおすすめ
豚肉は疲労回復を促進するビタミンB1が豊富です。アリシンを含む食材を加えると、その吸収を助け、効果を持続させてくれます。
アリシンが豊富な食材
長ねぎ、玉ねぎ、にんにく、らっきょう、にら

夏バテが気になる方におすすめの、アリシン食材をプラスした豚しゃぶレシピ2品を紹介します!
豚しゃぶとにらのザーサイあえ
さっとゆでた具材をたれであえるだけ

【材料・2人分】*1人分279kcal/塩分2.1g
・豚ロースしゃぶしゃぶ用肉・・・ 200g
・にら ・・・1/2わ(約50g)
・ザーサイ(味つき)・・・ 30g
・もやし ・・・1袋(約200g)
■A<大きめのボウルに混ぜる>
└酢 ・・・大さじ2
└砂糖 ・・・大さじ1
└塩 ・・・小さじ1/3
酒
【作り方】
1.にらは5cm長さに切り、ザーサイは粗みじん切りにする。もやしは、あればひげ根を取る。
2.鍋に湯約1Lを沸かし、もやし、にらを順に入れて約1分ゆで、ざるに上げる(湯はとっておく)。
3.同じ湯を沸かして酒大さじ1を加えて弱火にし、豚肉を広げて入れ、さっとゆでる。色が変わったらざるに上げる。
4.もやしとにらの水けを絞り、3、ザーサイとともにAのボウルに加えてさっとあえる。
豚しゃぶと玉ねぎの梅煮
豚肉と玉ねぎのうまみがしみた煮汁ごとどうぞ

【材料・2人分】*1人分227kcal/塩分2.9g
・豚ロースしゃぶしゃぶ用肉・・・ 150g
・玉ねぎ ・・・1/2個
・オクラ・・・ 6本
・梅干し(塩分8%)・・・ 2個
■A
└だし汁 ・・・1と1/2カップ
└酒、みりん ・・・各大さじ1
└しょうゆ ・・・小さじ1
└塩 ・・・小さじ1/2
【作り方】
1.玉ねぎは2cm幅のくし形切りにする。オクラはがくをぐるりとむき、縦半分に切る。
2.フライパンにAを入れて中火にかけ、煮立ったら豚肉を広げて入れる。肉の色が変わったらアクを除き、1、梅干しを加える。弱火にして約6分煮て、煮汁適量とともに器に盛る。
* * *
どちらもさっぱり味で短時間でササッと調理できるから、遅く帰った日の夕飯にもおすすめ! ぜひ作ってみてくださいね。
監修・レシピ考案/新谷友里江 撮影/木村 拓 スタイリング/河野亜紀 栄養計算/スタジオ食 編集協力/ singt
文=高梨奈々
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!<レタスクラブ 2025年9月号より>

▼『レタスクラブ ’25 9月号』は暑さでへとへとな私たちを助けてくれる「夏の疲労回復ごはん」特集▼
夏バテや冷え、胃腸トラブル、睡眠不足など、この時期ならではのお悩みを改善すべく、豚肉やとり肉、豆腐、ねばねば野菜…などの食材を組み合わせたレシピをたくさんご紹介しています!/美容皮膚科医が監修した「食べるシミケアレシピ」/マニアック料理家・東山広樹さんと行く「業スーツアー」/防災のプロ直伝「役立つ防災グッズの選び方」など/付録は豪華3本立て!【とじ込み付録】「かにかま&さつま揚げのおかずBOOK」/【別冊付録】「からだ整えスープ」/【毎号付録】「献立カレンダー」がリニューアル!「月~金×4週分の晩ごはん 9月の平日ラク献立」/【大人気連載】オトナのNEWSは加藤シゲアキさん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ9月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細