トマトととりだんごの塩麹スープで“食べるシミケア”

夏の間に楽しく外で過ごしたお肌は、紫外線をたっぷりと浴びて少々お疲れモード。日焼けでくすんでしまったり、シミにお悩みの方は、“食べるシミケア”を始めてみませんか?抗酸化作用を持つ栄養素を、いろいろな食材からバランスよくとっていくのが良いでしょう。肉と野菜のうまみが凝縮された塩麹のとりだんごスープははいかがですか。酸化ダメージからお肌を守るビタミンA、C、Eをまとめて摂取することができますよ。
とりだんごとたっぷり野菜の塩麹スープ
とりだんごとスープに塩麹をダブル使い。うまみも効果も抜群に!

【材料】(2~3人分)
・とりむねひき肉 …250g
・トマト …大1個(約200g)
・小松菜 …2株(約80g)
・長ねぎ …1と1/3本(約30g)
・A
∟塩麹、酒、片栗粉 …各大さじ1
・B
∟おろししょうが …小さじ1
∟塩麹 …大さじ2
・オリーブ油
【作り方】
1. トマトは2cm角に切る。小松菜は3〜4cm長さに切る。ねぎはみじん切りにする。
2. ボウルにひき肉、[A]を入れて練り混ぜ、なじんだらねぎを加えて混ぜる。8等分し、丸める。

3. 鍋にトマト、水2カップを入れて中火にかけ、煮立ったらを入れて弱火にし、約5分煮る。アクを取ったら小松菜の茎の部分を加え、約1分煮たら葉の部分を加える。さっと煮て[B]を加えてひと混ぜする。
4. 器に盛り、オリーブ油小さじ2をかける。
(1人分197kcal/塩分2.5g レシピ考案/植田有香子)
* * *
塩麹には肉のうまみを引き出す効果も。野菜から流れ出たビタミンも、スープなら逃さず食べられるのも魅力。仕上げにオリーブ油をプラスするので、ビタミンEがさらに増量しますよ。
監修/慶田朋子(銀座ケイスキンクリニック院長) レシピ考案/植田有香子 撮影/よねくらりょう 栄養計算/スタジオ食
文/中田蜜柑
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!<レタスクラブ ’25 9月号より>

▼『レタスクラブ ’25 10月11月合併号』は笠原将弘さんの「秋野菜満喫レシピ」特集!▼
今月は「賛否両論」笠原将弘さんが教えてくれた、秋野菜の魅力を存分に生かしたレシピをたっぷりご紹介。和食の料理人ならではの食材の組み合わせや調理法が満載で、料理のレパートリーが広がります!/パパッとできる「お刺身のおいしいかさ増しレシピ」/さつまいもLOVERSが厳選した「さつまいものおやつBEST7」/【とじ込み付録】「もやしのおかずBOOK」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「月~金×4週分の晩ごはん 10月の平日ラク献立」/【大人気連載】オトナのNEWSは小山慶一郎さん登場!/韓国スターの素顔に迫る「FOCUS ON K-ACTORS」はD-LITEさんほか/コミックエッセイも多数!レタスクラブ10月11月合併号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細