お正月のおつまみに! 作り置きできる魚介のオイル漬け&オイル煮5選

時間がある時にまとめて調理できる作り置き料理。日々の手間を省いてくれるので人気ですが、忙しいこの時期こそ活用したいもの。今回はそんな中から魚介のオイル漬け&オイル煮5選をご紹介。たっぷり作って、三が日のおつまみにいかが?
【かきの中華風オイル漬け】(122Kcal、塩分1.6g)
<材料・作りやすい分量 2~3人分>
かき 10~12個、にんにく 1/2片、赤とうがらし 1本、オイスターソース 大さじ1、塩、ごま油、サラダ油
<下ごしらえ>
1. かきをざるにあけ、塩をたっぷりふる。
2. 塩を全体にまぶすように、ざるを約1分揺する。汚れとともに余分な水分が抜けて身がしまる。
3. 流水でよく洗い流す。ひだの内側に汚れがたまりやすいので、指先でやさしくこする。
4. 3~4個まとめてペーパータオルで軽く押さえて水けをふく。
<作り方>
1. フライパンは油をひかずに熱し、かきをいる。表面の色が変わったら、塩少々をふり、弱火にして水けがなくなるまでいりつける。火を止めてオイスターソースを混ぜ、粗熱をとる。
2. 保存容器に2、ごま油大さじ1、にんにく、とうがらし、サラダ油をかぶるくらいまで入れ、冷蔵庫で3時間以上おく。
3. 冷蔵庫で約2週間保存可能。そのまま食べたり、サラダなどにも。
オイルにオイスターソースをプラスすることでかきの風味がアップします。また冬に人気の「真がき」は10月から2月に旬をむかえ春夏は流通しないので、手に入るうちにいろいろな料理を使ってみましょう。
【サーモンのオイル漬け】
刺し身用のサーモンで調理できるので面倒な下処理は必要なし。オレンジカラーの色鮮やかな見た目が食欲をそそります。

【かきのしょうがオイル煮】
おろししょうがの辛みがかきのコクを引き立てます。弱火でことこと時間をかけて煮るのがポイント。

【まぐろのオイル煮】
本格的な自家製ツナにチャレンジ。煮込む時に加えるローリエの香りで魚独特の臭みが抑えられます。

【じゃこと大豆のオイル漬けの素】
ポリ袋に材料を入れてもむだけのお手軽料理。しょうゆとオリーブ油だけで味つけできるのもうれしいですね。

いずれもシンプルなレシピばかり。レパートリーに加えておけば、何かと役に立ちますよ。
Information
かきの中華風オイル漬け
サーモンのオイル漬け
かきのしょうがオイル煮
まぐろのオイル煮
じゃこと大豆のオイル漬けの素
ほかにもいっぱい!作り置きできる魚介のおかず・おかずのもとのレシピをチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細