下処理不要でパパっとすぐでき! 「さば缶」おつまみレシピ5選

簡単に作れるメニューが豊富にある「おつまみ」ですが、中でも缶詰を活用すれば、簡単においしさがアップします。今回は、人気のさば缶を使ったおつまみ5選をご紹介。
【さばリエット】(328Kcal、塩分1.5g)
<材料・2人分>
さば水煮缶 1缶(約190g)、油揚げ 1枚、レモン汁(または酢) 小さじ1、黒オリーブ(種なし) 6個(約15g)、塩、こしょう、マヨネーズ
<作り方>
1. さば水煮は缶汁をきってボウルに入れ、塩、こしょう各少々、レモン汁、マヨネーズ大さじ2を加えてほぐしながら混ぜ、ペースト状にする。オリーブを輪切りにして加え、器に盛る。
2. 油揚げは食べやすく三角に切り、魚焼きグリルに入れ、弱めの中火で3~4分カリッとするまで焼く。ペーパータオルにとって油をきり、1に添え、つけながら食べる。
かくし味にマヨネーズを使用したリエット風のおつまみ。油揚げをペースト状にしたさばにつけていただきます。一口サイズで食べやすいので、これからのパーティーや忘年会などにもぴったりの料理。
【にんじんのごまさばあえ】
細かく切ったにんじんと白すりごまを組み合わせた和え物。一味とうがらしをプラスすれば、ピリリとした辛みがアクセントになります。

【さばみそサラダ】
ドレッシングに味の決め手となるみそを入れています。最後に貝割れ菜を散りばめれば見栄えもばっちり。

【さばみそマヨ七味】
さばに3cmの長さに切った水菜を添えた和風料理。マヨネーズと七味の味が後を引きます。

【さば缶と小松菜のみそ煮】
耐熱ボウルに小松菜とさば、調味料を入れて電子レンジで加熱すれば出来あがり。熱が冷めるまで約1分置きましょう。

さば缶に残った汁はそのまま捨てがちですが、他の料理に使える場合があるので利用するのがおすすめ。汁物やおかずの味を変えたい時に試してみて。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細