冷蔵庫に眠ってない? 「ゆずこしょう」を使ったメインおかず5選

ピリリとした辛みとかんきつ系のほのかな香りが特徴のゆずこしょう。鍋ものなどの薬味としても大活躍しますが、「他に使い道がわからなくて余らせちゃった…」と困ることも多いですよね。そこで今回は、ゆずこしょうを使ったメインディッシュ5選をご紹介。冷蔵庫に眠りがちのゆずこしょうをフル活用してみましょう。
【とりとピーマンのゆずこしょう炒め】(245Kcal、塩分1.7g)
<材料・2人分>
とりむね肉 1枚(約250g)、下味(酒 大さじ1、しょうが汁 小さじ1、塩 少々)、ピーマン 3個、赤ピーマン 1個、長ねぎ 20cm、合わせ調味料(酒 大さじ1、ゆずこしょう、しょうゆ 各小さじ1)、サラダ油、片栗粉
<作り方>
1. とり肉は皮を除き、縦半分に切ってから横1cm幅のそぎ切りにし、さらに1cm幅の棒状に切る。ボウルに入れて下味をもみ込み、約5分おく。棒状に切ったとり肉に下味をもみ込み、味をつけるとともに水分をプラス。さらに片栗粉を薄くまぶすことで水分を閉じ込める。
2. ピーマン、赤ピーマン、ねぎは縦半分に切り、7mm幅の斜め切りにする。
3. フライパンに油大さじ1/2を熱して2を入れ、2~3分炒めていったん取り出す。
4. 1のとり肉に片栗粉大さじ1を加えてまぶす。フライパンに油大さじ1を足し、とり肉を入れて弱火にかける。ほぐしながら3~4分炒め、肉の色が変わったら3を戻し入れて混ぜる。合わせ調味料を加えて炒め合わせる。
棒状に切ったとりむね肉は、酒、しょうが汁、塩で下味をつけます。合わせ調味料にはしょうゆを加え、コクや風味をプラス。しょうがとゆずこしょうのさわやかな味で、白いご飯がどんどん進みそうです。
【ポークソテーゆずこしょう風味】
ゆずこしょうとオリーブ油を混ぜ合わせ、豚肉を15分ほど浸してから焼きます。彩り野菜を添えて召し上がれ。

【ゆずこしょう風味から揚げ】
朝に下準備を済ませておくと、夜はころもをつけて揚げるだけで完成。残った分は翌日のお弁当につめるのもおすすめです。

【いかのゆずこしょうマヨあえ】
ゆずこしょうとマヨネーズは相性抜群。「ブロッコリーとカリフラワーの塩ゆで」と「塩いか」は冷蔵庫で約5日保存できます。

【たらと小松菜のゆずこしょう炒め煮】
たらを焼いたら一旦取り出し、野菜を炒めた後に戻し入れるのがポイント。身くずれを防ぎ、きれいに仕上がりますよ。

ゆずこしょうは九州の名産品で、現地ではさまざまな料理に使用されています。ドレッシングにしたり餃子のたれに混ぜたりと幅広い応用がきくので、自分好みのゆずこしょうメニューを探してみましょう。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細