カンタンなのにお店の味! 白菜と海鮮の中華炒め5選

鍋や蒸しもの、漬けものなど、さまざまな料理で活躍する白菜。1年を通してスーパーなどで出回っていますが、冬に旬を迎えます。今回は、白菜と海鮮を使った中華風炒めもの5選をご紹介。みずみずしい白菜と新鮮な海の幸のコラボレーションをたっぷりと堪能してくださいね。
◆白菜とえびの麻婆(121Kcal、塩分2.3g)
【材料・2人分】
白菜 3~4枚(約200g)、むきえび 150g、にら 1/2束、長ねぎのみじん切り 1/2本分、にんにくのみじん切り 小さじ1、しょうがのみじん切り 小さじ1、合わせ調味料(とりガラスープの素 小さじ1/2、豆板醤(トウバンジャン)小さじ1/2、酒、しょうゆ 各大さじ1、砂糖 小さじ1)、水溶き片栗粉(片栗粉、水 各大さじ1)
【作り方】
1. 白菜は1cm角に、にらは1cm幅に切る。むきえびはあれば背わたを取って洗い、1cm幅に切る。
2. フライパンに水1カップを入れて煮立て、合わせ調味料とねぎ、にんにく、しょうがを入れて混ぜる。白菜を加えてひと煮立ちさせ、弱火にして約8分煮る。白菜は炒めずに煮るのがポイント。炒めないことで油を使わずにすみ、ヘルシーになる。
3. 中火にして、えびとにらを加えて約1分、えびに火が通るまで混ぜながら煮て、水溶き片栗粉でとろみをつける。
炒めずに煮て調理するので、油を一切使わないヘルシーメニュー。えびからしみ出しただしが、コク深さや豊かな味わいを演出してくれます。水溶き片栗粉でとろみをつけ、優しい口当たりに仕上げましょう。
◆鮭と白菜の黒酢炒め
黒酢の程よい酸みが味のポイント。鮭はいったん焼いてからフライパンに戻し入れるとくずれにくくなります。

◆あさりと白菜の中華炒め
ピリッときいた豆板醤の辛みがよいアクセントに。白菜はシャキシャキ感を残すため、とろみをつける直前に加えてくださいね。

◆かに入り白菜はるさめ
かにから出たうまみを吸い込んだはるさめが絶品。しょうがやにんにくのこうばしい香りがたまりません。

◆白菜えびチリ
ピリ辛の味つけで白いご飯がどんどん進みます。たけのこと白菜の食感の違いを楽しんで。

一玉が大きい白菜はついつい余らせてしまいがち。そんなときは湿らせた新聞紙で包んで冷蔵庫へ入れておくと、水分が抜けにくく鮮度が長持ちするのでおすすめですよ。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細