もちふわ生地がたまらない! 絶品お好み焼き5選

粉ものの代表格であるお好み焼きは、好きな具材を入れてさまざまな味を楽しめるメニュー。また、ホットプレートを活用すれば食べる人皆で作れるのもうれしいですよね。今回は絶品お好み焼き5選をご紹介。生地をしっかり混ぜてもちふわ食感に仕上げましょう。
◆ふわふわお好み焼き(488Kcal、塩分1.4g)
【材料・2人分】
むきえび 120g、生地(絹ごし豆腐 120g、溶き卵 1個分、キャベツ 4枚[約200g]、万能ねぎの小口切り 3~4本分、だし汁 120ml、小麦粉 120g)、青のり 小さじ1/2、削りがつお 小1袋(約3g)、サラダ油、とんかつソース、マヨネーズ
【作り方】
1. 生地を作る。キャベツは1cm四方に切る。ボウルに豆腐を入れ、泡立て器で混ぜてなめらかにする。溶き卵、だし汁を加えて混ぜ、さらに小麦粉を加えて軽く混ぜる。キャベツ、万能ねぎを加え、スプーンで空気を含ませるように大きく混ぜる。豆腐は水きりせずに、泡立て器でなめらかになるまで混ぜる。粉が少なくてもふんわり焼き上がる。
2. フライパンに油小さじ1弱を熱し、むきえびの半量を並べ、その上に1の半量を流し入れ、直径16~17cmの円形に整える。ふたをして、弱めの中火で約3分蒸し焼きにする。
3. 大きな皿に滑らせて取り、フライパンをかぶせて上下を返す。再び3~4分蒸し焼きにして、火が通ったら取り出す。もう1枚も同様に焼く。
4. 器に盛り、ソースを大さじ 1と1/2ずつかける。マヨネーズ大さじ1はポリ袋に入れ、竹串で穴をあけて格子状にかけ、削りがつお、青のりをふる。マヨネーズは容器から直接絞るとついかけ過ぎてしまうので、ポリ袋に入れて竹串を刺し、小さな穴から出す。
豆腐を使うとカロリーダウンできるので、ダイエット中でも安心して食べられます。ポイントは木綿豆腐ではなく絹ごし豆腐を使うこと。絹ごし豆腐を混ぜると生地がなめらかになり、ふんわりとした焼き上がりになります。
◆そば肉玉
中華蒸し麺を入れたボリュームたっぷりの1品。麺をカリカリにしたい場合はへらで押し焼きにしてもOKですよ。

◆れんこんのお好み焼き
れんこんを使って、いつもとは違ったお好み焼きに。れんこんは皮をむかず、そのまますりおろしてくださいね。

◆尾道お好み焼き
広島県尾道で人気の「尾道焼き」は砂肝といか天を入れるのが特徴。たくさんの具を重ねて層のようにしてから蒸し焼きにするのがおすすめです。

◆和風いか玉
しょうゆベースのたれをうどんにからませながら熱することで味がなじみます。最後に加えるマヨネーズとの相性もバッチリ。

生地を作るときは泡立て器を使ってみましょう。混ざりやすくなる上に“だま”になりにくくなるので一石二鳥です。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細