安価で買える~♪ 貝割れの時短メニュー5選

見栄えをよくしたり食感にアクセントをつけたりする時によく使われる貝割れ。いつも脇役になることが多いですが、実はメインの食材としても活躍します。今回は貝割れの時短メニュー5品をご紹介。ピリ辛味や香りが楽しめるメニューなどラインナップも豊富なので、お気に入りの1品を見つけてくださいね。
ささ身と貝割れの酢みそあえ(37Kcal、塩分0.4g)
【材料・2人分】
とりささ身 1本、貝割れ菜 1/2パック、はちみつみそ(みそ 150g、はちみつ 75g) 小さじ1と1/2(材料は約220g分)、酢
【下ごしらえ】
1. はちみつみそ。ボウルにみそ、はちみつを入れ、均一になるまでよく混ぜ合わせる。
【作り方】
1. ささ身はまん中に縦に切り目を入れて左右に開き、耐熱皿にのせる。水少々をふり、ふんわりとラップをかけて電子レンジで約1分加熱する。そのまま1分おき、ラップをはずして粗熱をとる。
2. ボウルにはちみつみそ、酢小さじ1弱を入れて混ぜる。ささ身を細かくほぐして加え、あえる。貝割れ菜も加えてさっとあえる。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。
貝割れの苦みがやみつきになる和え物です。味の決め手になる「はちみつみそ」を作る際は、はちみつとみそが均一になるまで混ぜるのがコツ。電子レンジを使えばパパッと作れるので、サイドメニューにとり入れてみてはいかが?
みょうがと貝割れ菜のサラダ
貝割れ菜1パックを豪快に使ったサラダです。最後に削りがつおをたっぷりトッピングすれば完成。

貝割れの昆布あえ
材料はとろろ昆布、貝割れ菜、しょうゆの3つだけ。調理時間もたったの5分なので、気軽に作れるのがうれしいポイントですね。

大根と貝割れ菜のサラダ
野菜の他にベーコンを加えれば食べごたえがアップします。塩分やカロリーが控えめでヘルシーなのも魅力的。

ちくわと貝割れのからしマヨあえ
マヨネーズとからしのまろやかな味わいがGOOD。ちくわは1cm幅に切って食べやすいサイズに整えましょう。

貝割れを長く保存したい場合は、一手間加えてから冷蔵庫に入れるのがおすすめ。容器のスポンジ部分に水を足してから保存すると、フレッシュな状態が持続しますよ。
Information
ささ身と貝割れの酢みそあえ
みょうがと貝割れ菜のサラダ
貝割れの昆布あえ
大根と貝割れ菜のサラダ
ちくわと貝割れのからしマヨあえ
ほかにもいっぱい!貝割れ菜・スプラウトのレシピをチェック!
▼花粉でお悩みの方、必見!シーン別に対策をご紹介します
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細