うまみがしみしみ! 海鮮エキスをたっぷり吸ったはるさめ炒め5選

はるさめはでんぷんを使った乾麺の一種。でんぷんから作られるので炭水化物が主な栄養素ですが、もどした時に水分が多く含まれるので、比較的低カロリーな食材です。今回は、はるさめ×シーフードの炒めもの5選をご紹介。海鮮エキスをたっぷりとはるさめに吸わせて、贅沢なうまみを堪能しましょう。
たことキムチのはるさめ炒め(1人分195Kcal、塩分2.5g、調理時間15分)
【材料・2人分】
ゆでだこの足 150g、白菜キムチの汁 大さじ1、はるさめ 20g、チンゲンサイ 2株、長ねぎ 1/2本、白菜キムチ 120g、サラダ油、酒、しょうゆ
【作り方】
1. たこは5mm厚さのそぎ切りにし、白菜キムチの汁をからめて約10分おく。はるさめは袋の表示よりもややかためにもどし、食べやすい長さに切る。チンゲンサイは葉と軸に分け、葉はざく切りに、軸は六つ割りにする。ねぎは斜め1cm長さに切り、白菜キムチは食べやすい大きさに切る。下味に白菜キムチの汁を使うと、しょうがやにんにくの風味が加わっておいしくなる。
2. フライパンに油小さじ2を熱し、チンゲンサイの軸、白菜キムチを入れて2~3分炒める。ねぎ、はるさめを加えてさらに炒め、全体に油がまわったらチンゲンサイの葉を加えて炒め合わせる。しんなりしたら酒小さじ2、しょうゆ小さじ1で調味する。たこを汁ごと加え、さっと炒め合わせて器に盛る。
たことはるさめの歯ごたえの違いを感じられる1品。さらに白菜キムチやチンゲンサイのシャキシャキ感も加わり、口の中でさまざまな食感を楽しめます。キムチのピリッときいた辛さがたまりません。
たことはるさめのピリ辛炒め
水溶き片栗粉でとろみをつけてやさしい口当たりに。ごま油のこうばしい香りが食欲をそそります。

えびのはるさめ炒め
えびは殻つきのまま加えるので、下ごしらえも簡単。オイスターソースやバターを使ってコク深く仕立てましょう。

えびとはるさめのチリソース炒め
しょうがやにんにく、ねぎといった香味野菜を加え、風味豊かに仕上げます。豆板醬の辛みがよいアクセントに。

シーフードの焼きはるさめ
はるさめのゆで時間は1分程度でOK。炒め合わせた時に調味料を吸って、ちょうどよいかたさになりますよ。

はるさめは乾物なので、常温で保存しても問題ありません。湿気を防ぐために乾燥材を入れ、保存袋などで密封してくださいね。
Information
たことキムチのはるさめ炒め
たことはるさめのピリ辛炒め
えびのはるさめ炒め
えびとはるさめのチリソース炒め
シーフードの焼きはるさめ
ほかにもいっぱい!はるさめを使ったレシピをチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細