冷凍で2週間保存可能! 丼にもおかずにもなる「とり天」活用術3選

ふんわりとした「ころも」の中に、ジューシーなとり肉が詰まった「とり天」。ご飯のお供はもちろん、酒のおつまみにもよく合う人気のとり肉料理です。今回は、そんなとり天にひと工夫加えたメニューをご紹介。作り置きしたとり天を上手に活用して、丼ものやおかずなど幅広い料理にチャレンジしてみてはいかが?
ふんわりとり天ストック
【材料・作りやすい分量・4人分】
とりもも肉 2枚(約500g)、下味(しょうが汁 大さじ1、塩 小さじ1/2、こしょう 少々)、溶き卵 1個分、小麦粉、揚げ油
【作り方】
1. とり肉は一口大のそぎ切りにして、下味をもみ込む。小麦粉を薄くまぶし、溶き卵をまんべんなくつける。
2. 揚げ油を中温(約170℃)に熱して1を入れ、途中上下を返しながら3~4分、こんがりするまで揚げ、油をきる。
※よくさましてからファスナーつき保存袋に入れて冷凍庫で保存する。約2週間保存可能。
※解凍してそのまま食べるときは、耐熱皿に並べてふんわりとラップをかけ、電子レンジで5~6個につき約3分加熱する。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。
(全量で1637Kcal、塩分3.7g)
そのまま食べてもおいしい、いつでも使えるおかずのもとです。しょうが汁ベースの下味をもみ込んでいるから、何もつけなくてもうまみたっぷり。とり天をすべて揚げたら、よくさました後に保存袋に入れて冷凍しましょう。
ふんわりとり天ストックタルタルソース
ストックしておいたとり天を、大人も子どもも大好きなタルタルソースで味つけしました。隣にベビーリーフを添えて、よりきれいな色あいに。

とり天丼
定番の天丼にもやしを加え、シャキシャキとした食感がアクセントになった1品。とり天は冷凍のまま煮汁に入れてもOKですよ。

おかずのもとをストックしておけば、手間のかかるメニューもお手軽に調理できます。ふわっとしたころもの「とり天」を、ぜひ惜しみなくアレンジしてみてくださいね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細