副菜におすすめ! 冷蔵庫のちくわを活用できるサラダ5選

どこのスーパーでも売られているちくわは、おつまみやおでんの具として使われることも多い練り物の代表格。しかし一気に使えずに、冷蔵庫に眠ったままになっている家庭も多いのでは? そこで今回は、余りもののちくわを活用できるサラダ5選をご紹介。いつものサラダにうまみとボリューム感がアップしますよ。
水菜と塩昆布のサラダ
【材料・2人分】
ちくわ 1本、水菜 1株、塩昆布 小さじ2、オリーブ油、酢、塩
【作り方】
1. ちくわは3~4mm厚さの輪切りにする。水菜は3~4cm長さに切る。
2. ボウルに1、塩昆布、オリーブ油小さじ1、酢小さじ1/2を入れてさっとあえ、塩で味をととのえる。
(1人分40Kcal、塩分0.8g、調理時間5分)
塩昆布をパパッと加えて本格的なテイストに。フレッシュな水菜は一口で食べられる大きさにカットして、オリーブオイルでなじませましょう。塩の分量を変えて、お好みの味つけにチャレンジしてみてくださいね。
もやしとちくわのしょうがナムル風サラダ
しょうがのさっぱりとした口当たりがもやしとベストマッチ。もやしはシャキシャキ感を残してゆであげます。

水菜とちくわのチーズサラダ
粉チーズのまろやかさがサラダを格上げ。レモン汁をかくし味に加えて、清涼感をプラスしています。

ちくわはるさめサラダ
ちくわのうまみをたっぷりと吸いこんだ春雨が味わい深い一品。味に変化がほしい時は、赤とうがらしを加えればピリッとまとまりますよ。

サラダ菜とちくわのゆずこしょうマヨサラダ
ゆずこしょうがほのかに感じられるさわやかサラダ。サラダ菜は手で少し大きめにちぎりましょう。

一見ただ練ってあるだけのように思えるちくわ。実は良質な魚のたんぱく質をたっぷり含んでいる健康食材の1つなんです。お魚きらいの子どもでも手軽に栄養を摂ることができるので、積極的に料理に取り入れてみても良さそう。
Information
・水菜と塩昆布のサラダ
・もやしとちくわのしょうがナムル風サラダ
・水菜とちくわのチーズサラダ
・ちくわはるさめサラダ
・サラダ菜とちくわのゆずこしょうマヨサラダ
ほかにもいっぱい!「ちくわのレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募
「「お肉のギフト券 3000 円分」」
「11月29日はいい肉の日」。おいしい国産肉をお得に食べよう!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
-
1位友人と一緒に住む独身女性。見切り品を見て思うのは「自分に重なって見える」/Untitled Flowers ~卵を産まないわたしたち~(1)
-
2位不釣り合いなんて他人が決めることじゃない。学生時代の白川さんに届いたラブレター/メンタル強め美女白川さん1(13)
-
3位【最新】で、結局Amazonブラックフライデー2025はいつ?日用品や家電の神商品&攻略法まとめ
-
4位結婚も出産もしていない、だから何? ひどい言葉をぶつける親戚の女性へ向ける思いは/Untitled Flowers ~卵を産まないわたしたち~(5)
-
5位白川さんと後輩男子とのお菓子談義。名前コンプレックスだった先輩の心がほぐれたわけ/メンタル強め美女白川さん1(11)
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細