独特の食感がクセになる!? 自宅で作れるとり皮のおつまみ5選

コラーゲンが豊富で独特なうまみが楽しめる“とり皮”。居酒屋の定番メニューですが、自宅でも作れたらおつまみのレパートリーがグンと増えますよね。そこで今回は、とり皮をふんだんに使ったレシピ5選をご紹介。カリカリとしたとり皮は、ご飯のおかずにもぴったりなのでぜひ試してみてください♪
とり皮のカリカリ焼き
【材料・2人分】
とり皮 2枚(約60g)、みょうが 2個、レモン 適宜、酒、塩、粗びき黒こしょう
【作り方】
1. とり皮は半分に切り、酒小さじ1、塩、こしょう各少々をふる。みょうがは縦半分に切ってせん切りにする。
2. フライパンを熱し、とり皮を入れ、フライ返しで時々押さえて両面をカリカリに焼く。皿に盛り、みょうが、レモンを添える。
(1人分162Kcal、塩分0.8g)
カリッとした歯ごたえがやみつきになるお手軽メニューです。レモンの酸みとみょうがの爽やかなテイストが相性抜群。みょうがをせん切りにするときは、芯の部分をとりのぞけばスムーズにカットできますよ。
とり皮のねぎポン酢
ポン酢じょうゆが味わい深さを演出。ピリ辛好きな人は、お好みで一味とうがらしをかけてください。

温やっこカリカリとり皮
まろやかなきぬごし豆腐がGOOD。ペーパータオルで油をふけばカロリーを抑えられます。

とり皮のねぎサラダ
コクのあるとりガラスープが味の決め手。最後にレモン汁、塩、こしょう、ごま油をかけましょう。

とり皮の串揚げ2種
とり皮は食べやすい大きさに切ってから串に刺して。ほんのりスパイシーなカレー塩がたまりません。

くせが無いとり肉は安価で買えて、さまざまな料理に使われる一品。質のよいたんぱく質とビタミンなども豊富です。しかし他の肉よりも鮮度が落ちやすいので、表示期限内に使い切るように注意しましょう。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細