一度でたっぷり食べられる! 旬の野菜「チンゲンサイ」を使った月~金の副菜

たんぱくな味わいのチンゲンサイは、炒めものや副菜にピッタリの葉物野菜です。一年中購入できますが、じつは今の時期が一番おいしい季節。そこで今回は、旬のチンゲンサイをまるごと1株使った月~金の副菜5選を紹介していきましょう。完食しても30kcal以下なので、ダイエット中でも気にせずに食べられそうですね。
チンゲンサイののり酢あえ
【材料・2人分】
ちりめんじゃこ 大さじ2、チンゲンサイ 1株、焼きのり 2枚、しょうゆ、酢、練りわさび
【作り方】
1. チンゲンサイは葉と軸に分ける。軸は4~5cmの長さの細切りに、葉も同じくらいの長さに切り、熱湯でさっとゆでる。
2. ボウルにしょうゆ、酢各大さじ1/2、わさび小さじ1/2、じゃこを入れてよく混ぜ、のりを小さくちぎって加え、混ぜる。
3. 2にチンゲンサイを加えてあえる。
(1人分28Kcal、塩分1.1g)
ちりめんじゃこの歯ごたえがダイレクトに感じられる1品。焼きのりに酢をきかせてあえごろもにしました。のりはじゃこを混ぜた後に、手でちぎって加えてくださいね。わさびのツンとした刺激がアクセントにピッタリ。
チンゲンサイのからしあえ
練りがらしでほどよい刺激感を演出しています。しょうゆベースのシンプルな味わいがたまりません。

チンゲンサイのナムル
葉と軸の食感を一度に堪能できる仕上がり。電子レンジだけで調理できるので、洗い物の手間が省けますよ。

チンゲンサイのおひたし
昆布じょうゆで味に深みをプラスしました。仕上げに削りがつおをまぶしたらできあがり。

チンゲンサイのオイスターソースあえ
刻んだピーナッツが食感に変化を加えています。加熱するときはラップをかけることをお忘れなく。

味つけは、しょうゆやごま油などの家庭にある基本調味料だけでOK。どれも短時間で完成するので、「もう1品ほしいかも」と思った時にパパっと作ってみてはいかが?
Information
・チンゲンサイののり酢あえ
・チンゲンサイのからしあえ
・チンゲンサイのナムル
・チンゲンサイのおひたし
・チンゲンサイのオイスターソースあえ
ほかにもいっぱい!「チンゲンサイのレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細