シャキシャキ食感でうまさ倍増! 冬野菜の「れんこん」を使ったつくね料理5選

とりひき肉のあっさりしたうまみを楽しめるメニューといえば「つくね」。ヘルシー・おいしい・簡単と三拍子そろっているので、ぜひ作り方を覚えておきたいですよね。今回は、冬野菜の「れんこん」を使ったつくね5選をご紹介。シャキシャキ食感をプラスした、季節感あふれるつくねを味わってみましょう。
れんこんつくね
【材料・2人分】
とりひき肉 150g、玉ねぎ 1/4個、リーフレタス 1/2個、れんこん 150g、片栗粉 大さじ1/2、砂糖じょうゆ(砂糖、しょうゆ 各大さじ1)、酢水
【作り方】
1. 玉ねぎはみじん切りにする。リーフレタスは食べやすく切る。れんこんは3㎜厚さの輪切りを6枚切って酢水にさっとさらして水けを拭き、残りはポリ袋に入れてめん棒などでたたく。
2. 1のポリ袋にとりひき肉、玉ねぎ、片栗粉大さじ1/2を入れてよく混ぜる。手に水をつけて6等分にまとめ、れんこんの輪切りをのせて耐熱皿に並べる。
3. 砂糖じょうゆを全体に回しかけ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで約6分加熱する。器にリーフレタスを敷き、れんこんつくねを盛る。耐熱皿に残ったたれもかける。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。
(1人分237Kcal、塩分1.4g)
お弁当におすすめのラクチンメニュー。加熱は電子レンジにお任せするので、フライパンや鍋といった大きな調理器具を使う必要はありません。ポリ袋でたねを混ぜれば、さらに洗いものを減らせて時短につながります。
たたきれんこん入りつくね
れんこんは約1㎝角にたたいて混ぜると、歯ざわりよく仕上がります。こうばしく焼いたら卵黄をのせ、まろやかテイストに。

れんこんつくね
おろす&みじん切りのダブル使いしたれんこんが味の決め手。長ねぎと一緒に焼き、風味をアップさせてくださいね。

れんこんつくね
香りのよい青のりと白いりごまが、照り焼き風の甘辛味にマッチします。たれを表面にかけながらからめ、味をなじませるのがポイント。

チーズ入りとりつくね
肉だねは丸めず、豪快にフライパンの中へ入れましょう。フライ返しでならしながら広げると、下に敷いたれんこんと貼りついて◎

れんこんは泥の中で育つため、皮についている色や汚れは気にしなくてOK。両端の節を包丁で切り落としたら、ピーラーを縦方向に使うと皮がきれいにむけますよ。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細