炊飯器におまかせ♪ 海のミルク・牡蠣を使った炊き込みご飯3選

豊かな食生活を送るために、旬の食材は欠かせません。これからの時期においしくなる魚介類といえば、やはり“かき”。ぷるるん食感とミルキーな味わいのかきは、寒い季節だからこそ楽しめるごちそうです。今回はそんなかきをまるごと使った、うまみたっぷりの炊き込みご飯3選を紹介しましょう。
かきと三つ葉の炊き込みご飯
【材料・2~3人分】
かき 250g、三つ葉 1束、昆布(5×5㎝) 1枚、米 2合、煮汁(酒、しょうゆ、みりん 各大さじ1、塩 小さじ1/2、水 1と1/2カップ)、塩
【作り方】
1. 米は洗ってざるに上げ、約30分おく。かきは塩水で洗い、ざるに上げて水けをきる。ボウルに水2と1/2カップ、塩大さじ1を入れてさっと混ぜる。かきを入れて数回回し、ひだをしごいて汚れを除く。水を2回替えて洗い、ざるに上げる。
2. 鍋に煮汁の材料を入れて中火にかけ、ひと煮立ちしたらかきを加え、アクを除きながら約4分煮る。かきを取り出し、煮汁は粗熱がとれるまでさます。
3. 炊飯器の内釜に米、煮汁、水適量(2合の目盛りまで足りない分を足す)、昆布を入れ、普通に炊く。炊き上がったら、昆布を取り出してひと混ぜする。三つ葉を3cm長さに切ってかきとともに加え、さっくり混ぜ合わせる。かきは米と一緒に炊くと縮むので、炊き上がりに混ぜ合わせてふっくら感をキープ。
※米をざるに上げておく時間は調理時間に含まない。
(1人分423Kcal、塩分3.0g、調理時間40分)
かきを煮た煮汁と昆布を入れて米を炊くことで、海鮮のだしをじっくり米に吸わせます。炊き上がったら刻んだ三つ葉を加えて、さわやかな香りをプラス。混ぜ合わせる時は、かきの身がつぶれないよう気をつけてくださいね。
かきとのりの炊き込みご飯
風味のよい焼きのりがよいアクセントに。2㎝四方にちぎってから、米の上にまんべんなく散らします。

かきめし
かきは厚手の鍋でいってから、オリーブ油に浸してオイル漬けにします。保存容器に入れれば、冷蔵庫で約10日間保存可能。

殻つきかきの口はかたいので、はずすのに慣れていない人はむき身を購入した方が無難。身がふっくらとしていて、乳白色で光沢のあるものを選びましょう。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細