ふわふわ食感でどんどん食べられる! バリエーション豊富な「とりだんご」の煮もの5選

ジューシーでふわふわとした食感が、世代を問わず愛されている“とりだんご”。お鍋の具材として使われるイメージがありますが、副菜でも大活躍しますよ。そこで今回は、とりだんごをたっぷり使用した煮もの5選をご紹介。上手に活用して、料理のバリエーションを増やしてみてはいかが?
とりだんごの炒め煮
【材料・2人分】
ひき肉だね(とりひき肉 160g、長ねぎのみじん切り 10cm分、しょうがのみじん切り 1/2かけ分、溶き卵 1/2個分、片栗粉 大さじ1、塩、こしょう 各少々)、にんじん 1/2本、さやいんげん 4本、糸こんにゃく 1袋(約180g)、合わせ調味料(酒、しょうゆ、みりん 各大さじ1、砂糖 小さじ2)、サラダ油
【作り方】
1. にんじんは1cm幅の輪切り、いんげんは斜め半分に切る。こんにゃくは熱湯でさっとゆでてざるにあけ、食べやすく切る。にんじんといんげんも熱湯で2~3分ゆでてざるにあける。ひき肉だねの材料を粘りが出るまでよく混ぜ、10等分にして丸めてからやや平たく押さえる。こんにゃくは熱湯でさっとゆでてアクを除く。ざるにあけて湯をきって使う。最近出回っているアク抜きタイプもゆでてから使うのがおすすめ。
2. フライパンに油小さじ1を熱し、1のとりだんごを並べ入れて2~3分焼く。上下を返し、さらに2~3分焼いて全体に焼き色がついたらいったん取り出す。
3. 同じフライパンに油小さじ1を足し、にんじん、いんげん、こんにゃくをさっと炒める。2を戻し入れ、合わせ調味料を加えて混ぜる。
(1人分262Kcal、塩分1.8g、調理時間20分)
しょうががきいた和風の味わいがクセになります。糸こんにゃくのプルっとした歯ざわりがアクセント。糸こんにゃくは熱湯でさっとゆでて、アクを取り除いてくださいね。はじめからアク抜きされているタイプのこんにゃくを購入しても◎
とり肉だんごのクリーム煮
バターのまろやかさがクリーム煮のコクを格上げ。とりだんごは、表面を軽く焼いてからホワイトソースに投入します。

とりだんごのみぞれ煮
食べ応えのあるとりだんごとさっぱりした大根おろしが相性バツグン。とりだんごに火が通ったら、水溶き片栗粉を入れてとろみをつけましょう。

とりだんごの豆乳ごまみそ煮
香り高いゴマが鼻腔を刺激。かぼちゃやピーマンは、電子レンジでじんわりと味をしみこませます。

とりだんごのチリソース煮
さわやかなチリソースが、とりだんごを洋風の味わいに変化させています。チリソースは片栗粉と水を合わせてから残りの材料を加えると、“だま”になりませんよ。

1からとりだんごを作るのはハードルが高いように感じますが、どれも短時間でパパっと作れます。“炒め煮”や“クリーム煮”など、さまざまなテイストのアレンジ方法があるので献立に合わせて後から作ってもいいかもしれませんね。
Information
・とりだんごの炒め煮
・とり肉だんごのクリーム煮
・とりだんごのみぞれ煮
・とりだんごの豆乳ごまみそ煮
・とりだんごのチリソース煮
ほかにもいっぱい!「肉団子のレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細