“ミネラルたっぷり”のもずくをイン! 寒い日に飲みたくなる「もずくスープ」5選

「もずく」といえば「酢」のイメージが強いかもしれません。しかし、もずくはスープの具としても相性抜群なんです。特徴的なねばりが料理の温かさを長持ちさせ、コリコリの食感で食べごたえもアップ。お腹の中から温めてくれる、冬にうれしいもずくスープをマスターしましょう。
もずくのスープ
【材料・2人分】
もずく 約100g、ごま油 大さじ1、しょうがのせん切り 1かけ分、水 2カップ、とりガラスープの素 小さじ1、塩、こしょう 各少々、万能ねぎの小口切り 少々
【作り方】
1. もずくはざるに上げて水をきる。
2. 小鍋にごま油としょうがを入れて弱めの中火にかける。香りが立ったら水、スープの素、1を加えて混ぜ、煮立ってから2~3分煮る。
3. 塩、こしょうで調味して器に盛り、万能ねぎをのせる。
(1人分70Kcal、塩分1.3g)
とりガラスープとごま油で中華風の味わいを楽しめます。もずくの余分な臭いを消すために、あらかじめしょうがを炒めて香りを立たせるのがポイント。焦がすと苦みが残るので、弱めの中火を維持してください。
もずくとくずし豆腐のスープ
桜えびのだしでごちそう感ただようスープに。豆腐は手で崩すことで、よりスープが絡むようになりますよ。

せりもずく汁
市販のもずく酢を汁ごと器に入れて、お湯を注ぐだけの簡単メニュー。5分で完成するので、気が向いた時にすぐ作れます。

もずく酢のスープ
もずく酢の味を活かして、塩分控え目で爽やかな味わいに。黒こしょうは器に盛ってからお好みでふりましょう。

あっさりもずくスープ
シンプルな味つけで豚肉のうまみが際立ちます。スーチカーの茹で汁は、浮いた脂を取り除くのを忘れないでくださいね。

もずくは低カロリーなだけではなく、ミネラルや食物繊維が豊富。ダイエットの味方として頼りになる、食べても罪悪感が少ないヘルシーフードです。家にこもりがちな冬にこそ、もずくの力を借りてみては?
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細