餃子よりも全然簡単! ぶきっちょさんでも必ずおいしい「基本のシューマイ」

家で餃子はよく作るのに、シューマイは手作りしないというご家庭は多いもの。かくいうO子もそうだったのですが、ためしに作ってみたところ……お、おいしい! 特売の豚ひき肉で作ったのに、めちゃジューシー。そしてなにより「簡単」なのです。皮にあんをのせ、ギュッと包み込むだけなので、ぶきっちょさんでもノープロブレム。ひだを寄せる手間がない分、餃子よりもずっと簡単です。加熱方法も「焼く」ではなく「蒸す」なので、焦げる心配もありません。「基本のシューマイ」のレシピなら、蒸し器もいらず、つけ合わせの野菜も一緒に蒸せちゃいますよ。
基本のシューマイ
【材料】(2~3人分・24個分)
シューマイのあん(豚ひき肉 300g、玉ねぎのみじん切り 1/4個分、しょうがのみじん切り 1/2かけ分、酒 大さじ1、ごま油、片栗粉、砂糖 各小さじ1、しょうゆ、塩 各小さじ1/2)、もやし 1袋、赤パプリカ 1/4個、シューマイの皮 1袋(24枚)、片栗粉、酒
【作り方】
1.ボウルにあんの材料を入れ、粘りが出るまでよく練り混ぜる。
2.1のあんを24等分し(1個につき大さじ1が目安)、大きめのスプーンでシューマイの皮にのせる。
3.左手(左利きの場合は右手)の親指と人さし指で輪を作るようにして2を持ち、皮であんを包み込む。

4.3を持ったまま、はみ出たあんを指で軽く押して皮に押し込む。底も指で軽く押して平らにする。2~4を繰り返して24個分包み、大きめのバットに片栗粉適宜をふってシューマイを並べる。

5.パプリカは横細切りにする。大きめのフライパンにもやし、パプリカを入れ、軽く混ぜて広げる。4をその上に、なるべくくっつかないように並べ入れる。

6.酒大さじ1、水大さじ2を並べ入れたシューマイの間に少しずつふり、ふたをして、弱めの中火で8~10分蒸し焼きにする。器に盛り、たれを添える。
(1人分344kcal、塩分1.2g)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細