意外と寒い…! そんな春先に嬉しい体ポカポカ豚汁5選

食物繊維が豊富で体にやさしい大根。冬に出回る大根は甘みが増すので、シンプルな豚汁に入れて堪能してみてはいかが?
すっきり豚汁
【材料・2~3人分】
豚バラ薄切り肉 150g、里いも 3個、大根 5cm、にんじん 1/3本、ごぼう 1/2本、長ねぎ(青い部分も含む) 1/2本、ごま油、酒、みそ、七味とうがらし
【作り方】
1. 里いもは2~3等分に切る。大根、にんじんは7~8mm厚さのいちょう切りにし、ごぼうはよく洗って斜め1cm幅に切る。ねぎは青い部分は小口切りにし、白い部分は斜め1cm幅に切る。豚肉は3cm幅に切る。
2. 鍋にごま油大さじ1/2を熱し、里いもをしっかり炒め、油がまわったら大根、にんじん、ごぼうを順に加えてそのつど炒める。油がまわったら豚肉を加え、肉の色が変わるまで炒める。
3. 酒大さじ3、水4カップを加えて煮る。煮立ったらアクを除き、ねぎの白い部分を加えてふたをし、弱めの中火で約20分煮る。肉と野菜をよく炒め、酒を多めに入れれば、だし汁はなしでOK。
4. みそ大さじ2と1/2を溶き入れ、ひと煮立ちさせる。器に盛ってねぎの青い部分をのせ、七味少々をふる。
(1人分319Kcal、塩分1.9g)
だし汁を使わずに素材のうまみを活かした豚汁です。うまみを最大限に引き出すには、肉と野菜を炒めてから多めの酒で煮込めばOK。七味がピリリと舌を刺激するので、朝食に飲めば目がスッキリ覚めますよ。
白モツとん汁
ゆで終わった白モツは、余分な脂肪やアクを取り除くようにしっかりもみ洗いをしましょう。ごぼうは乱切りにすることで火の通りが早くなり時短に。空気に触れると変色してしまうので、すぐ水にさらしてください。

なす入り豚汁
とろみのある“なす”と、豚バラ肉からしみ出た脂が絡み合い食べ応えがアップ。野菜、肉の順で炒めていき、具材のうまみをギュッと閉じ込めたところに「和だし」を加えます。なすは日もちしないので、早めに使いきると◎

豚汁
ごま油の芳醇な香りが食欲をそそる1品。豚肉に焼き色がついたら、ごぼうや大根などを炒めていきましょう。最後にしょうが汁を加えると、全体がキリリと引きしまった品のある味わいに。

シンプル豚汁
残り物の具材が大活躍する豚汁。冷凍保存しておいた食材と調味料だけで完成するので、買い物に行けないときにも活躍してくれるはずですよ。野菜は冷凍のまま鍋に入れて、解凍しながら味を染み込ませます。

肌寒い日に飲む豚汁は、身体の芯からポカポカ温まります。たっぷり入った具材のハーモニーが、お腹もやさしく満たしてくれるはず。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細