5分で作れるからもう1品に◎ 野菜とツナ缶を使った月~金の副菜

食卓に「あと1品」と思う場面は意外と多いもの。そんな時は、うまみたっぷりのツナ缶を使った5分でできる副菜が便利ですよ。
キャベツとツナの梅あえ
【材料・2人分】
ツナ缶(フレーク) 1/2缶(約40g)、キャベツ 2枚、梅干し 大1個、ごま油
【作り方】
1. キャベツは3~4cm四方に切る。耐熱容器に入れてふんわりとラップをかけ、電子レンジで約2分加熱する。
2. 梅干しは種を除いてたたき、ボウルに入れる。ごま油小さじ1を加えて混ぜ、缶汁をきったツナと、キャベツを加えてあえる。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。
(1人分85Kcal、塩分1.3g、調理時間5分)
電子レンジで加熱したキャベツの甘みが楽しめる、梅味のさっぱり副菜。ボウルにたたいた梅とごま油を混ぜ、缶汁をきったツナとキャベツを投入します。火を使わないので、急なタイミングでもパっと作れるのが◎
ブロッコリーとツナのレンジ蒸し
小房に分けたブロッコリーを、調味料やツナと一緒に電子レンジにかけます。ツナの缶汁はしっかりきっておけば、温めても生臭さを感じません。味つけは「スープの素」のみなので、ブロッコリーの甘みとツナのコクが存分に味わえますよ。

せりとツナのおひたし
歯ごたえが楽しい“せり”のおひたし。さっとゆでてざるに上げたあと、流水で手早くさまして水を絞ります。「春の七草」にも数えられる“せり”はビタミンやミネラルと栄養豊富なので、時期が終わる前に堪能しておきましょう。

新玉ねぎとツナのサラダ
旬の新玉ねぎを使った春を感じられるサラダ。薄切りにした新玉ねぎとドレッシングの材料、缶汁をきったツナを混ぜ合わせます。新玉ねぎは普通の玉ねぎより根元がやわらかいため、切り落とすのは根元ギリギリでOK。

水菜とツナのサラダ
しょうゆとこしょう、オリーブ油で味つけした簡単サラダです。水菜は根元を切り落とし、食べやすいように3cmの長さに切りそろえてください。シャキシャキの食感が楽しい水菜と、しょうゆでコクを増したツナが好相性。

とっさの時でもツナ缶があれば、手軽にコクうま副菜ができあがります。さっそく家にある野菜を確認して、挑戦してみてはいかが?
Information
・キャベツとツナの梅あえ
・ブロッコリーとツナのレンジ蒸し
・せりとツナのおひたし
・新玉ねぎとツナのサラダ
・水菜とツナのサラダ
ほかにもいっぱい!「ツナ料理のレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細