お金がない時でもプラス1品♪ 5分でできる水菜を使った副菜5選

年間を通して出回るため手に入りやすく、値段も手ごろな水菜。「もう1品」の副菜として使えば、食卓をにぎわせながら節約にもなります。
お揚げと水菜のさっと煮
【材料・2人分】
油揚げ 1枚、水菜 1/3わ、煮汁(だし汁 1と1/2カップ、酒 大さじ2、しょうゆ 小さじ2、みりん 小さじ1、塩 少々)、七味とうがらし
【作り方】
1. 水菜は3cm長さに切る。油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、縦半分に切って、2cm幅に切る。
2. 鍋に煮汁の材料を入れて火にかけ、煮立ったら油揚げを加える。再び煮立ったら水菜を加えてさっと煮る。
3. 器に盛って煮汁をかけて、七味適宜をふる。
(1人分76Kcal、塩分1.3g、調理時間5分)
じゅわっと煮汁が染みこんだ、油揚げと水菜を使った簡単煮もの。油揚げは煮汁の味が染みこみやすくなるように、あらかじめ熱湯をかけて油抜きをします。煮汁が沸騰してから水菜を加えるのが、水菜のシャキシャキ食感を味わうコツ。
水菜とちくわの煮びたし
乱切りにしたちくわを小鍋に入れて、だし汁とお酒で煮立たせます。しょうゆで味つけをして水菜を入れたら、あまり時間をかけずにさっと煮てください。だし汁としょうゆしか調味料を使わないので、素材の風味がダイレクトに味わえるおひたしです。

水菜と塩昆布のサラダ
火を使わずにさっと作れる、びっくりするほどクイックなメニュー。ちくわと水菜を切って調味料とあえたら、塩で味をととのえて完成です。オリーブ油の香りと塩昆布の塩けで、素朴なのに箸が止まらなくなる味わい。

水菜としめじの煮びたし
調味料を煮立たせた鍋に具材を入れて、2~3分煮こむだけのお手軽煮びたしです。食物繊維が豊富な水菜としめじを組み合わせた、女性にうれしい副菜。器に汁ごと盛ったあと、仕上げに七味とうがらしをふると風味がアップしますよ。

長いもと水菜のサラダ
皮をむいて酢水にさらした長いもは、食べやすいよう縦にせん切りに。あっさりした味わいの野菜に、オリーブオイルで作った洋風ドレッシングが相性ばっちりです。長いもと水菜の心地よい食感で、食べごたえも満点。

節約の頼れる味方である水菜ですが、ビタミンや鉄分などの栄養も豊富です。レパートリーを増やして、上手に家計をやりくりしましょう。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細