節約できるガッツリおかず! サクサク&ふわふわ食感のちくわ天5選

ちくわで作る天ぷらは、節約したいときにもおすすめです。家にある食材と組み合わせて、食べごたえのあるちくわ天を作ってみましょう。
じゃがちくわ天
【材料・2人分】
ちくわ 3本、じゃがいも(メイクイーン)1個、ころも(小麦粉 大さじ4、水 80ml)、小麦粉、揚げ油、塩
【作り方】
1. ちくわは長さを4等分に切る。じゃがいもは縦せん切りにし、さっと水にさらしてざるに上げ、ペーパータオルで水けをふく。ボウルにころもの材料を入れて混ぜる。
2. ちくわの穴にじゃがいもを1/12量ずつ通す。小麦粉を全体に薄くまぶし、ころもにくぐらせる。
3. 揚げ油を中温(約170℃)に熱し、2を入れて揚げる。からりときつね色になったら取り出して油をきる。器に盛り、塩少々をふる。
(1人分304kcal、塩分1.3g)
ホクホクとしたじゃがいもとやわらかなちくわの食感が相性抜群。せん切りにしたじゃがいもをちくわの穴に通して小麦粉をまぶし、きつね色になるまで揚げていきます。じゃがいもを使ったちくわ天は、子どものお弁当にもうってつけ。
ちくわの青のりかき揚げ
青のりをたっぷりとまぶすことで、香りのよいかき揚げができあがります。ちくわ、ねぎ、青のりを入れたボウルに、スプーンを使ってころもを1杯ずつ入れるのがポイント。ころもはボウルの底に残らないくらい加えればOKです。

納豆ちくわ天
口の中に広がる青じそのさわやかな香りが特徴の1品。ちくわは縦に切り目を入れて開き、青じそと納豆を詰めます。ころもをつけて揚げれば、ちくわに詰めた具材もくずれません。器に盛りつけて塩を添えたら、納豆の風味がきいたちくわ天の完成です。

ちくわの磯辺揚げ
ししとうのさっぱりとした味わいが、おつまみにもぴったり。ちくわは斜め半分に切り、ししとうは竹串などで穴をあけて水けをふいてください。ちくわはころもをつけてカリカリになるまで揚げるとGOOD。

ちくわ天のおろし納豆のせ
天ぷらと納豆の意外な組み合わせが魅力的。納豆に粘りが出るまでかき混ぜたら、大根おろしと合わせます。ちくわ天におろし納豆をのせることで、あっさりとした味わいに。最後にしょうゆをたらしかけましょう。

お財布にやさしいちくわ天で、ころものサクサク感を楽しんでみて。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細