揚げ油を使わない油淋鶏なら忙しい日でも気軽に作れる!

「カレー油淋鶏(ユーリンチー)」


こうばしくておいしい揚げものですが、油の片づけが面倒であまり作らない人も多いはず。揚げ油を使わない「油淋鶏」なら、今までより気軽に揚げものを作れますよ。とり肉をカラッと仕上げた油淋鶏は、ご飯との相性も抜群。食べ盛りの子どももよろこぶボリュームおかずをレパートリーに加えてみませんか?

カレー油淋鶏(ユーリンチー)


【材料・2人分】

とりもも肉 大1枚(約300g)、下味(塩 小さじ1/4、こしょう 少々、溶き卵 1/2個分)、長ねぎ 1/6本、青じそ 4枚、たれ(しょうゆ 大さじ1/2、酢 大さじ1、カレー粉 小さじ1/2、塩 少々、水 大さじ3)、サラダ油

【作り方】

1. とり肉は余分な脂を除いて筋を切り、下味をもみ込む。

2. フライパンに油大さじ5を熱してとり肉を弱めの中火で4~5分揚げ焼きにする。上下を返し、さらに2~3分カラリと揚げて油をきり、食べやすい大きさに切って皿に盛る。

3. ねぎとしそをみじん切りにする。たれの材料を加えて混ぜ合わせ、2にかける。

お料理メモ

糖質量:1人分1.2g

(1人分496Kcal、塩分1.8g)

とり肉は余分な脂を除いて筋を切り取り、塩こしょうと溶き卵を使った下味にもみこみます。糖質が多い小麦粉は使わず、そのまま揚げ焼きにしてください。できあがったとり肉にカレー風味のたれをたっぷりとからめてめしあがれ。

手羽先の油淋鶏


油と片栗粉をつけてから魚焼きグリルで焼くことで、皮がパリッと焼き上がります。豆板醤を加えたピリ辛ソースがくせになりそう。

ごま油と豆板醤で中華風に♪「手羽先の油淋鶏」


焼き油淋鶏


下味をつけたとりむね肉に片栗粉をまぶして、うまみを閉じ込めましょう。酢のさわやかな酸みがとりむね肉のおいしさを引き立てます。

「焼き油淋鶏」


揚げたとり肉にさっぱりとしたたれをかけた油淋鶏は、夏にぴったりなメニュー。お財布にやさしいとり肉を使うので、安く作れるのもうれしいポイントです。

この記事に共感したら

Information

詳しいレシピはこちら!
カレー油淋鶏(ユーリンチー)
手羽先の油淋鶏
焼き油淋鶏

ほかにもいっぱい!「その他 鶏肉料理のレシピ」をチェック!


本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細