クセになる味!? 夏野菜の大定番・ピーマンでスピード副菜

夏に旬をむかえるピーマンはトウガラシの1種で、辛みのない甘味種。表面がつややかで張りがあり、肉厚で弾力のあるものが良品の印です。今回は、夏野菜の定番・ピーマンを使ったスピード副菜をご紹介。5分でパパっと作れる簡単レシピなら、忙しい日や時間のないときにも大活躍します。
炒めピーマンおかかあえ
【材料・2人分】
ピーマン 3個、削りがつお 小1/2袋、サラダ油、しょうゆ
【作り方】
1. ピーマンは縦半分に切ってから、手で一口大にちぎる。
2. フライパンに油小さじ2を熱し、1を入れて、強めの中火でさっと炒める。少ししんなりしたら、しょうゆ小さじ1/2~1を回しかけ、削りがつおを加えてさっと混ぜる。
(1人分50Kcal、塩分0.2g、調理時間5分)
ピーマン、削りがつお、サラダ油、しょうゆで作るシンプルレシピです。炒めたピーマンに削りがつおとしょうゆを合わせ、風味をプラスしましょう。しょうゆのこうばしさで、ご飯がどんどん進みそう。
ピーマンのレンジおひたし
カットしたピーマンを耐熱容器に入れ、レンジで30秒加熱。緑とオレンジのピーマンを使うので彩りよく仕上がります。

ピーマンのアンチョビーマリネ
レンジ加熱したピーマンが熱いうちに、刻んだアンチョビーと調味料を混ぜ合わせます。アンチョビーの塩けとピーマンの苦みが相性抜群。

ピーマンのホットオイルがけ
しょうゆ風味のあつあつオイルをピーマンにかけた1品です。オイルに酢を加えて味を引きしめてください。

じゃこピーマン
ピーマンとちりめんじゃこのうまみが活きるよう、味つけはシンプルにしょうゆだけ。鍋に3つの具材を入れ、ピーマンがしんなりするまで煮ていきます。

旬のピーマンを使った副菜は、素材の味が楽しめるものばかり。ピーマンのほろ苦い味わいがくせになるかもしれませんよ。多めに作って、お弁当の隙間埋めに活用してみてはいかが?
Information
・炒めピーマンおかかあえ
・ピーマンのレンジおひたし
・ピーマンのアンチョビーマリネ
・ピーマンのホットオイルがけ
・じゃこピーマン
ほかにもいっぱい!「ピーマンのレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細