レンジにおまかせ! 月~金に作りたい「お弁当の隙間おかず」

お弁当のちょっとした隙間を埋めるおかずが簡単に作れれば、忙しい朝が少し楽になりますよね。そこで今回は電子レンジを使った野菜の副菜をご紹介。レンジを活用するので、手早く副菜を作ることができます。お弁当だけでなく、時間がないときの食事作りでも大活躍するかも。
なすのラタトゥイユ風
【材料・1人分】
なす 大1個(約100g)、ソース(トマトケチャップ、粉チーズ 各大さじ1、オリーブ油 小さじ1、あればドライミックスハーブ 各少々)、塩、小麦粉
【作り方】
1. なすは皮むき器で皮をしま目にむいて1cm幅の輪切りにする。塩少々をふり、小麦粉小さじ1をまぶし、耐熱ボウルに入れ、ソースの材料を加えて混ぜる。
2. ラップをかけずに電子レンジで約3分加熱し、取り出して混ぜる。
※電子レンジは500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
(1人分114Kcal、塩分1.3g、調理時間5分)
トマトケチャップの酸みと粉チーズのコクが相性抜群です。なすの皮をしま目にむき、1cm幅の輪切りに。火の通りにくいなすもレンジを使えば、あっという間にとろりとした舌ざわりに仕上がります。
エリンギとししとうのごま油じょうゆあえ
ししとうがらしとエリンギの食感を堪能できる1品です。できあがったあえものに好みで七味とうがらしをふってもOK。

ブロッコリーのオイル蒸し
ブロッコリーに塩やオリーブ油、水をふって電子レンジで約1分加熱。ちりめんじゃこのうまみがおいしさを引き立てます。

かぼちゃのおかかレンジ煮
かぼちゃの汁けをきったら削りがつおをからめ、水分を閉じ込めてください。かぼちゃと削りがつおのハーモニーを楽しんで。

小松菜ののりあえ
小松菜、しょうゆ、焼きのりだけで作るシンプルレシピ。焼きのりの香りがアクセントになっています。

電子レンジを使うので、洗いものが少ないのもうれしいポイントです。栄養バランスが偏ってしまったときは、すぐにできる野菜の副菜を作ってみませんか?
Information
・なすのラタトゥイユ風
・エリンギとししとうのごま油じょうゆあえ
・ブロッコリーのオイル蒸し
・かぼちゃのおかかレンジ煮
・小松菜ののりあえ
ほかにもいっぱい!「お弁当のすきまおかずのレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細