ホールコーン缶で甘みと彩りがプラス! 野菜のらくらくあえもの5選

料理にコーンを使いたい時、強い味方となるのが「ホールコーン缶」。とうもろこしの葉を剥いたり粒を1つひとつ取り出す手間がなく、フタを開けてさっと使えるのが嬉しいですよね。今回はホールコーン缶を使った野菜のあえものをご紹介。ぜひ食卓にコーンの彩りを添えてみてください。
ピーマンとコーンのバターあえ
【材料・2人分】
ピーマン 4個、ホールコーン缶 1/3缶(約70g)、バター 大さじ2、塩、こしょう 各少々
【作り方】
1. ピーマンは縦半分に切り、1.5cm幅の斜め切りにして耐熱皿に広げ入れる。ホールコーン缶は汁けをきってのせる。バター大さじ2をのせて、塩、こしょう各少々をふる。
2. ふんわりとラップをかけ、電子レンジで約3分加熱して全体を混ぜる。
※電子レンジは600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.8倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
(1人分123Kcal、塩分0.6g)
ピーマンは縦半分にカットしたあと斜め切りに。コーンの汁けをしっかりきって加えたら、ふわっとラップを重ねて温めましょう。ピーマンの緑色とコーンの黄色がカラフルなあえもののできあがり。
ほうれん草とコーンのごまあえ
ほうれん草のごまあえにコーンをミックス。しょうゆのきいたほうれん草とコーンが絡み合った1品は、定番メニューに変化をつけたい時にぴったりです。

かぼちゃとコーンのマヨあえ
かぼちゃとコーンの甘みに、マヨネーズがアクセントになったあえもの。レンジで簡単に調理ができるので、驚くほどサッと作れますよ。

たたききゅうりとコーンの甘酢あえ
きゅうりはめん棒などでたたいて一口大に割り、塩少々をふって約5分おくのがポイント。きゅうりの水けとコーンの汁けをきったら、さっとあえましょう。

キャベツとコーンのマヨカレーあえ
キャベツとコーンの食感に、まろやかなカレー風味の味わいが重なります。キャベツは包丁を使わず、手で小さめの一口大にちぎればOK。

コーンの甘みと彩りが加わった野菜のあえものは、手間もかからずおつまみにもぴったり。晩酌しながら味わうのも楽しみ方の1つです。
Information
・ピーマンとコーンのバターあえ
・ほうれん草とコーンのごまあえ
・かぼちゃとコーンのマヨあえ
・たたききゅうりとコーンの甘酢あえ
・キャベツとコーンのマヨカレーあえ
ほかにもいっぱい!「野菜の和え物 その他のレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細