豚肉×野菜で栄養バランスも◎! 忙しい朝に活躍する「簡単のっけ弁当」5選

毎日のお弁当作りは大変なうえに、メニューがマンネリ化しがち。「もっと楽に食べごたえのあるお弁当を作りたい!」とお悩みの方には、のっけ弁当がおすすめです。のっけ弁当とはその名の通り、ご飯の上にさまざまなおかずを“のっけた”お弁当のこと。簡単かつボリューミーなのっけ弁当レシピを学んで、忙しい朝に役立ててみてはいかが?
豚バラとなすのみそ炒めのっけ弁当
【材料・1人分】
豚バラ薄切り肉 80g、なす 1/2個、赤パプリカ 1/4個、ご飯 茶碗1杯分、香味だれ(玉ねぎのすりおろし 1/8個分、おろしにんにく 1片分、酒、みりん、しょうゆ 各大さじ1、みそ 大さじ1/2、はちみつ 小さじ1)、サラダ油
【下ごしらえ】
1. なすは縦半分に切って5mm幅の斜め薄切りにする。
2. パプリカは縦細切りにする。
3. 豚肉は5cm幅に切る。
【作り方】
1. フライパンに油大さじ2を熱し、なすを入れて炒める。なすに油がまわったら、パプリカを加えて炒め合わせ、全体に油がまわったらいったん取り出す。
2. 同じフライパンで豚肉を炒め、肉の色が変わったら火を止めて1を戻し入れる。
3. 香味だれの材料を混ぜ合わせ、加える。余熱で火を通し、全体にからめる。
4. 弁当箱にご飯を詰め、3をのせる。フライパンに残った汁は好みでかけても。
(1人分856Kcal、塩分3.8g)
お弁当のメインとなるみそ炒めには、赤パプリカなどの色鮮やかな具材をふんだんに使用。おかず1品でお弁当が完成する手軽さはもちろん、色とりどりの見た目ものっけ弁当ならではの魅力です。みそ風味が食欲をそそり、ひと口食べたら箸が止まらなくなるかも。
豚のポン酢炒め弁当
火の通りが早いしゃぶしゃぶ肉は、時間がたってもやわらかい食感のまま。ピーマンの緑色とミニトマトの赤色が映えるおかげで、お弁当の色合いもとてもキュートです。

塩ビビンバ弁当
野菜は皮むき器でそぐと、火が通りやすくなるので時短に繋がります。アスパラガスは上の方からそいでいくとGOOD。残った下のかたい部分はそのまま取り除いてくださいね。

プルコギ弁当
プルコギの素は、冷蔵庫で約3日間保存可能。前の晩に漬けておけば、お弁当や夕飯作りにも一役買ってくれます。プルコギの甘辛味がご飯にしみて◎

台湾風豚の甘辛煮弁当
ひき肉をフライパンに落とし入れて、甘辛肉だんご風に。調理器具はフライパンしか使わないため、余計な洗い物が出ず後片づけもらくちんです。

おかずをのっけるだけなのに、手抜き感ゼロ。それでいて食べごたえも抜群なので、食べ盛りの子どもたちにも喜ばれるはずですよ。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細