「明日のお弁当何にしよう…」を解決♪ 家にあるもので作れる弁当5選

毎日お弁当作りを続けていると、同じようなおかずになりがちですよね。そこで今回はサンドイッチやご飯、麺などバリエ豊富なお弁当レシピ5選をご紹介。家にある食材を活用できるので、忙しくて買いものに行けない日にもおすすめです。日替わりで作って楽にしませんか?
とりあえずのり弁当
【材料・1人分】
のりご飯(温かいご飯 約200g、焼きのり 約1/3枚、削りがつお 1袋[約5g]、しそ風味ふりかけ 適量、しょうゆ)、ちくわとピーマンの甘辛炒め(ちくわ 2本、ピーマン 2個、ごま油、砂糖、しょうゆ)、あればミニトマト 2個
【作り方】
1. 削りがつおはおかずの仕上げ用に少し取り分け、残りはしょうゆ適量をまぶしておかかにする。ご飯を3等分にして、ご飯、おかか、ご飯、しそ風味ふりかけの順に重ねる。のりの1/2量を小さくちぎり、しょうゆ適量にさっとくぐらせてのせる。残りのご飯を広げ、同じ要領で残りののりをのせる。
2. ちくわは5mm幅の斜め薄切りに、ピーマンは縦細切りにする。フライパンにごま油少々を中火で熱し、ちくわとピーマンをさっと炒める。砂糖小さじ1/2を加えてさっと炒め、しょうゆ小さじ1/2を入れて炒め合わせる。弁当箱に詰めて削りがつおをのせ、ミニトマトを添える。
(1人分476Kcal、塩分2.8g)
ちくわの代わりに、かまぼこ、かに風味かまぼこ、油揚げ。ピーマンの代わりに、パプリカ、さやいんげん、にんじんなどの材料でもOKです!
ハムのかた焼きそば風弁当
麺を使ったお弁当なら、1品でも満足できるのでらくちん。焼きつけた麺のこうばしさが食欲を刺激します。

えびチリ弁当
電子レンジを使えば面倒な作業が減るうえ、大きな洗いものも出ないので一石二鳥です。好みでかぶの漬けものを詰めてもOK。

和風炒めカレー丼弁当
さつま揚げや玉ねぎ、ブロッコリー、トマトを炒め、油が全体にまわってからカレー粉を加えるのがポイント。粗熱をとってご飯の上にのせてください。

ミックスポケットサンド弁当
花のような見映えのハムがキュートなサンド弁当です。シンプルな具材をポケットサンドにするだけで華やかに。

さまざまなお弁当の種類を覚えておけば、「また同じなの?」と言われることもなくなるはず。簡単なのに手抜き感のないお弁当で、家族をあっと驚かせてみましょう。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細