肌寒さを感じ始める季節にしみじみおいしい…! がんもどきのあったか煮もの5選

煮もの料理で活躍シーンが多い“がんもどき”。フワフワでやさしい味わいは、食べると思わず心がほっこりしますよね。今回は本格的な秋の到来に備えて、温かいがんもどきメニューをマスターしてみませんか? 肌寒さを感じたときにうってつけで、作り方もシンプルです。
ひじきとがんもの煮もの
【材料・2人分】
ひじき(乾燥)小1袋(約10g)、がんもどき 小4個(約200g)、長ねぎ 1/2本、サラダ油 大さじ1/2、だし汁 1/2カップ、砂糖、しょうゆ、酒 各大さじ1
【作り方】
1. ひじき(乾燥)は約15分水にひたしてもどし、水けをきる。長ねぎはぶつ切り、がんもどきは半分に切る。
2. 鍋にサラダ油大さじ1/2を中火で熱し、ひじき、ねぎを約3分炒める。だし汁1/2カップ、砂糖、しょうゆ、酒各大さじ1、がんもどきを加え、落としぶたをして5~6分煮る。
(1人分297Kcal、塩分1.9g)
長ねぎのシャキシャキ食感がアクセントになる1品。がんもどきは半分、長ねぎはぶつ切りにすると食べやすいサイズに。がんもどきを噛んだ瞬間に、ジュワッとだし汁が溢れ出します。
とうがんとがんもの煮もの
大きめにカットしたとうがん、がんもどきが食べごたえ抜群。じっくり煮こんで具材に味を染みこませましょう。

がんもどきのおろし煮
しょうがのさわやかな香りが食欲をそそるメニュー。最後にのせた大根おろしが、さらに口当たりをスッキリさせます。

小松菜とがんもの煮びたし
小松菜は根元に土や砂がたまるので、最初に切り落としてください。和食によくあう温かな味わいが魅力です。

白菜とがんもどきの煮びたし
塩で味つけした白菜を食べれば、ご飯がどんどん進むはず。ほんのり塩けが煮汁に染みて、やみつき感もアップ!

がんもどきは、素朴な味が恋しくなった時にもうってつけ。組み合わせる具材や味つけ次第で、メインおかずにもなる便利な食材ですよ。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細