5分ですぐデキ! うまみたっぷり「ちくわ×野菜の煮もの」5選

そのままでも十分おいしく食べられる“ちくわ”。おでんやサラダといった幅広い料理に使える、リーズナブルな食材としておなじみですよね。そこで今回セレクトしたのは、5分で作れるちくわと野菜の煮もの。食卓がものたりないときや、忙しいお弁当作りに活躍してくれます。
ちくわと三つ葉のさっと煮
【材料・2人分】
ちくわ 2本、えのきたけ 1袋(約100g)、糸三つ葉 1わ、煮汁(酒、しょうゆ 各大さじ1、みりん 大さじ1/2、水 1/4カップ)
【作り方】
1. ちくわは小口切りにする。えのきたけは長さを半分に切ってほぐし、三つ葉は4cm長さに切る。
2. 鍋に煮汁の材料を煮立て、えのきたけを入れ、ちくわと三つ葉を散らす。オーブン用ペーパーで落としぶたをして、時々混ぜながら2~3分煮る。
(1人分62Kcal、塩分1.9g、調理時間5分)
えのきと糸三つ葉でボリュームをアップさせた煮ものです。ちくわは中まで味が染みこむよう、オーブン用のペーパーで落としぶたをするのがポイント。みりんとしょうゆの甘辛い味つけを楽しめます。
水菜とちくわの煮びたし
だし汁としょうゆ、酒のみで味つけしたシンプルな1品。水菜は煮立った鍋でさっと煮ればOKです。

キャベツとちくわの煮びたし
昆布とちくわのうまみを堪能できます。ふんわりしたちくわがキャベツのシャキッと感と合わさって◎

ちくわとわかめのさっと煮
万能ねぎは食べやすい3~4cmほどの長さにカット。わかめと万能ねぎがしんなりするまで煮てください。

にんじんとちくわのさっと煮
1人前37kcalで食べられるヘルシーメニュー。にんじんは皮むき器を使えば、簡単に帯状になりますよ。

魚のすりみが原料になっているちくわは、煮ものにするとだしを取ることができます。さまざまな野菜とマッチするので、是非お試しあれ!
Information
・ちくわと三つ葉のさっと煮
・水菜とちくわの煮びたし
・キャベツとちくわの煮びたし
・ちくわとわかめのさっと煮
・にんじんとちくわのさっと煮
ほかにもいっぱい!「ちくわ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細