お弁当にも♪ ねっとり食感がやみつきになる「里いもコロッケ」5選

ねっとりした食感が特徴の里いもは、10~11月にかけておいしい時期を迎えます。煮ものとして食べるイメージがありますが、今回は食感を楽しめるコロッケのレシピをピックアップ。食べやすい大きさのコロッケなので、お弁当のメインおかずにも重宝しますよ。
豚と里いものコロッケ
【材料・2人分】
豚ひき肉 120g、里いも 大3個(約300g)、長ねぎ 1/2本、サラダ菜 適宜、ころも(小麦粉、溶き卵、パン粉 各適宜)、しょうゆ、酒、塩、揚げ油
【作り方】
1. 里いもはよく洗い皮つきのまま耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップをかけ、電子レンジで約7分加熱する。熱いうちに皮をむいて、さっとふいたボウルに戻し、フォークの背でつぶす。ねぎは粗みじん切りにする。
2. 熱皿にひき肉、ねぎ、しょうゆ大さじ1、酒小さじ1を入れて混ぜ、全体に広げる。ふんわりとラップをかけ、電子レンジで肉の色が変わるまで約2分加熱する。1のボウルに加えて混ぜ、塩少々で調味してスプーンで8等分にする。
3. バットに小麦粉を広げて2を入れ、粉をまぶしてから丸める。続いて溶き卵、パン粉の順にころもをつける。揚げ油を中温(約170℃)に熱し、こんがり揚げ色がつくまで揚げる。サラダ菜とともに皿に盛る。
※電子レンジは500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
(1人分471Kcal、塩分1.8g、調理時間20分)
まん丸に成形した見た目がキュートなコロッケ。“里いもだね”はやわらかいため、表面に小麦粉をつけて形を整えるのがポイント。170℃に熱した油でこんがり色がつくまで揚げれば完成。
里いもコロッケ
アスパラガスのシャキシャキ感がアクセントになります。ウスターソースをたっぷりかけてめしあがれ!
この記事に共感したら
Information
詳しいレシピはこちら!
・豚と里いものコロッケ
・里いもコロッケ
・里いもと鮭のコロッケ
・ひき肉と里いものコロッケ
・里いもコロッケ
ほかにもいっぱい!「里いものレシピ」をチェック!